自然を生かした魅力ある地区作り 社会
宮沢地区
約3200世帯、9800人が住む宮沢地区。1、2丁目に人口が偏りがちで3,4丁目は農耕地が多い。地区内に宮沢の森や和泉川が流れる瀬谷区内でも1、2を...(続きを読む)
2月23日号
宮沢地区
約3200世帯、9800人が住む宮沢地区。1、2丁目に人口が偏りがちで3,4丁目は農耕地が多い。地区内に宮沢の森や和泉川が流れる瀬谷区内でも1、2を...(続きを読む)
2月23日号
湧水を利用し地域住民が整備
和泉川の湧き水を利用した「ホタルの里山づくり」。宮沢の蟹沢特別緑地保全地区で、樹林と湧水を生かしたホタルの里山づくりを目指している。同所は2009年...(続きを読む)
2月23日号
宮沢地区を流れる和泉川は1989年に「ふるさとの川整備事業」に選ばれ、改修が進められた川。それまでドブ川だった和泉川が、水質改善された。今では水辺と...(続きを読む)
2月23日号
ミニバス卒業生大会
瀬谷第二女子は準優勝
1月から行われていた横浜市中部ミニバスケットボールウィンターカップ大会の決勝が2月12日、旭区の星槎高校体育館で行われ、男子は原三ツ境が優勝、女子は...(続きを読む)
2月23日号
地区に散らばる昔の面影
宮沢地区では少し目を向けるだけで知る人ぞ知る歴史の跡を発見できる。 宮沢のバス亭から南へ5分ほどのところに宮沢六道の...(続きを読む)
2月23日号
深める地域の絆
65歳以上が住民の25%を占めるといわれる同地区でも連合自治会のイベントは大盛況だ。連合自治会と地区社協が合同で行う運動会には多くの小学生も参加。毎...(続きを読む)
2月23日号
神奈川建築職人会が獲得
区内橋戸で建築・住宅リフォーム業を20年間営んでいる神奈川建築職人会(小林政道社長)が、このほど公益財団法人日本生産性本部が選定する『実効力ある経営...(続きを読む)
2月23日号
神奈フィル
28日 県立音楽堂で
神奈川フィルハーモニー管弦楽団によるファン感謝コンサート「明日への前奏曲(プレリュード)」が2月28日(火)、神奈川県立音楽堂で開催される。...(続きを読む)
2月23日号
阿久和北部でまち普請事業
阿久和北部見守り合いネットワーク実行委員会で2月4日、エントリーしていた2012年度ヨコハマ市民まち普請事業の助成を受けることが決定した。この事業は...(続きを読む)
2月23日号
5・21朝 金環日食
太陽の手前に月が重なりリングのように輝く天文現象「金環日食」。来る5月21日(月)に首都圏で観測されるが、瀬谷区では真円のリングが見られる「中心食線...(続きを読む)
2月23日号
ヨコハマ3R夢(スリム)プラン
リデュース事業本格化へ
横浜市が2003年度に始めた「横浜G30プラン」は、ごみ排出量を30%削減する目標を上回り2010年度に終了した。市はG30に続く新たな計画として「...(続きを読む)
2月23日号
ニューグランド
抽選で親子招待
ホテルニューグランドでは開業85周年を記念して、3月26日(月)に、TVでおなじみ、米村でんじろうさんによる「サウンドオブサイエンスショー」を開催す...(続きを読む)
2月23日号
40歳から始める健康ダイエット 20期生募集
50代60代を中心に40歳〜75歳迄の女性から「キレイに健康的にダイエット出来た」と好評の栄養学博士・松本玲子先生の「健康ダイエットクラブ」。...(続きを読む)
2月16日号
瀬谷少年サッカー
原FCが優勝
瀬谷区少年サッカー大会第20回記念大会が2月11日、泉区の神明台スポーツ広場で開催された。 同大会には相沢FC、瀬谷...(続きを読む)
2月16日号
知って得するあんしん講座
行政書士がわかりやすく説明
「親が認知症になってしまったら」「最近物忘れが多くて管理できていないようだ」など、心配は尽きないもの。そんな”子ども”の心配...(続きを読む)
2月16日号
熱血討論緊急寄稿26
横浜市会議員 花上(はなうえ)喜代志
2月9日の各新聞に「横浜市など16政令市の議長が8日、道府県と同等に地方の事務を一元的に行う権限を持つ『特別自治市』の創設を総務省と民主党に要望した...(続きを読む)
2月16日号
開港記念会館で3月23日
認知症についてより多くの人に理解してもらうことで、本人や周りの人たちの不安や負担を減らそうと3月23日(金)、開港記念会館でフォーラム「認知症やさし...(続きを読む)
2月16日号
パソコンで書類を作成
2月16日から始まる所得税の確定申告を前に、劇団四季のミュージカル「キャッツ」の出演者がインターネットで申告・納税できる「e-Tax」を体験した。...(続きを読む)
2月16日号
横浜市
各区役所2台を無料で
横浜市は、1月30日から各区役所で、放射線量測定機器の無料貸し出しを開始するとこのほど発表した。 今回、貸し出しされ...(続きを読む)
2月16日号
<PR>
|
<PR>
2018年10月11日号