フォトコンテスト
求む、緑あふれる写真 文化
市緑の協会
横浜市緑の協会は「横浜と四季の緑」をテーマにしたフォトコンテストの作品を募集している。 対象は昨年7月から今年9月までに市内で撮影した...(続きを読む)
7月26日号
フォトコンテスト
市緑の協会
横浜市緑の協会は「横浜と四季の緑」をテーマにしたフォトコンテストの作品を募集している。 対象は昨年7月から今年9月までに市内で撮影した...(続きを読む)
7月26日号
市政報告
医療・福祉・環境施策 横浜市会議員 かのう重雄
■ 赤ちゃんの「聞こえの検査」に助成 生まれつき耳が聞こえにくい赤ちゃんは、千人に1人〜2人と言われています。...(続きを読む)
7月26日号
せや区人材バンク・メイトによる作品展「メイトギャラリー」が8月1日(水)から区民活動センターで開かれる。会期は10月20日(土)迄(火・金曜の午後と第3日曜日...(続きを読む)
7月26日号
和泉川でワークショップ
和泉川に棲んでいる生き物で”ミニ水族館”を作ろうというワークショップが、8月18日(土)の午前9時30分から正午まで、二ツ橋の水辺周辺で開かれる。瀬谷区役所が...(続きを読む)
7月26日号
区がリーフレットでPR
公共施設や水辺などの自然で涼を取り、節電しようと2011年に始まった「クールシェア」。近年は、熱中症対策としてクールスポットを利用するケースも。瀬谷区では施設...(続きを読む)
7月26日号
インターハイ
陸上や卓球で出場
7月26日から8月20日にかけて東海地方で行われる全国高等学校総合体育大会(インターハイ)。区内高校からは陸上競技で2選手、卓球競技では、横浜隼人高校女子卓球...(続きを読む)
7月26日号
半年で倍増 教員負担減へ
横浜市教育委員会が今年度から達成目標数値を掲げ推進する「働き方改革プラン」。実施3カ月を過ぎ、勤務時間外の留守番電話設定への取り組みが進んでいる。6月末時点で...(続きを読む)
7月26日号
かんとう幼稚園
民族舞踊に興味津々
下瀬谷の「かんとう幼稚園」(籾山恭子園長)の園児が今月13日、中国・内モンゴル自治区の少女芸術団「内モンゴル小鴻燕(しょうこうえん)芸術団」の子どもたちと交流...(続きを読む)
7月26日号
連載
第3回 新田開発の時代と「瀬谷野新田」(現・二ツ橋周辺)文/横浜・瀬谷地図くらぶ 田中常義
新田開発は、江戸時代の年貢の増徴策として、戦国末期から江戸時代中期に、幕府が諸藩に奨励した。瀬谷の場合は主に畑地の開墾であった。《相模国図》時代の瀬...(続きを読む)
7月26日号
横浜市福祉サービス協会
9月開講初任者研修 割引も
市内で50以上の事業所を運営する、横浜市福祉サービス協会が9月開講の「介護職員初任者研修」の受講生を募集する。 今なら受講料7万2千円...(続きを読む)
7月19日号
文:清水道夫(瀬谷環境ネット) 写真:中村多加夫(同上)
蒸し暑い夏の夕方、開けてある窓から「クワッ、クワッ、クワッ」と大きな声が聞こえてきた。庭に出てみると、庭木の1m程の高さの葉の上でアマガエルが鳴いて...(続きを読む)
7月19日号
市、氾濫に備え設置へ
台風や豪雨で浸水被害が度々発生している区内の境川流域について、横浜市が増水などの危険を住民にいち早く知らせるため、防災用屋外スピーカー4基と水位計を設置する。...(続きを読む)
7月19日号
矯正歯科
矯正歯科専門医院として2007年に開院した「ひらの矯正歯科」。子どもの歯列矯正を始め、様々なケースに対応する。 まとまった時間が取れる...(続きを読む)
7月12日号
歯科
歯の悩みを気軽に相談できる”地域の親しみやすい歯医者”を目指す「ちば歯科診療室」では、正確な診査・診断を重視。口腔状態を把握し、的確な治療へとつなげる。...(続きを読む)
7月12日号
関連3団体が啓発
犯罪や非行を防ぎ、罪を犯した人たちの更生を地域で支えようと、更生保護に関わる区内3団体が1日、瀬谷駅北口でキャンペーンを展開した。 こ...(続きを読む)
7月12日号
税理士会が「無料相談窓口」
瀬谷区をはじめ保土ケ谷区と旭区の税理士団体「東京地方税理士会 保土ヶ谷支部」が電話による「無料税務相談」の利用を呼び掛けている。 毎月...(続きを読む)
7月12日号
三ツ境南口商店街
8月に公開オーディション
三ツ境南口商店街が、「ミックルソング」のボーカルオーディションを8月5日(日)に開催する。7月23日(月)までエントリーを受付けている。...(続きを読む)
7月12日号
2018年10月11日号