市政報告
小さな声を聴く力、声をカタチに!
認知症対策の推進 横浜市会議員 かのう重雄
■ 徘徊や外出時の身元確認対策を推進 認知症による徘徊などで行方不明になる高齢者が急増し、身元確認に繋がる対策が求められて...(続きを読む)
1月25日号
市政報告
認知症対策の推進 横浜市会議員 かのう重雄
■ 徘徊や外出時の身元確認対策を推進 認知症による徘徊などで行方不明になる高齢者が急増し、身元確認に繋がる対策が求められて...(続きを読む)
1月25日号
横浜青年会議所
2018年度理事長 草島 治郎さん
300人以上の会員がおり日本有数の規模を誇る横浜青年会議所(以下、横浜JC)の新理事長に、横浜エンジニアリング(株)=中区万代町=専務取締役の草島治郎さん(3...(続きを読む)
1月25日号
市内出身・久光さん
フットサル通じ患者支援
市内出身のフットサル選手で、小児がん患者の支援活動に尽力している久光重貴さん(36=湘南ベルマーレ所属)。昨年4月から、神奈川県立こども医療センター=南区=を...(続きを読む)
1月25日号
自立支援協議会 ゲームで研修
災害時の避難行動を学ぶシミュレーションゲーム「EVAG(イーバグ)」を活用して、障がい者の防災について理解を深める研修が今月16日に瀬谷区役所で開かれ、区役所...(続きを読む)
1月25日号
瀬谷高出身バンド QoN(クオン)
メンバー全員が瀬谷高校出身のロックバンド「QoN」=写真=が1月から、FMヨコハマ(84・7MHz)でレギュラー番組「Q MaKE」をスタートさせた。...(続きを読む)
1月25日号
今年の冬は2種類の新作が大好評 らーめん花樂
100円引きクーポン付
らーめん花樂から新作ラーメンのご紹介。今回はこだわりたっぷり2種類の「味噌らーめん」だ。 一つは本場八丁味噌を使った『赤だし味噌らーめ...(続きを読む)
1月25日号
DeNA
ラミレス監督が新スローガン
横浜DeNAベイスターズのラミレス監督が18日、中区のYCCヨコハマ創造都市センターでの同球団イベントの中で、ファンクラブ会員約150人を前に2018年のチー...(続きを読む)
1月25日号
好評の「1コインレッスン」
現在、参加者を募集中
プライベートレッスンで「声楽」が学べる初心者向け体験教室が「星川クレール音楽院」「和田町音楽院」「上星川音楽院」で行われる。これは大人にも気軽に新しい趣味を発...(続きを読む)
1月25日号
税理士会が「無料相談窓口」
瀬谷区をはじめ保土ケ谷区と旭区の税理士団体「東京地方税理士会 保土ヶ谷支部」が電話による「無料税務相談」の利用を広く呼び掛けている。...(続きを読む)
1月25日号
安全運転管理者会川口恭正会長
「事故撲滅」掲げ20年
長年に渡り、地域の交通安全のために尽力したとして、瀬谷安全運転管理者会の川口恭正会長がこのほど、交通栄誉章「緑十字金章」を受章した。1月19日に都内で行われた...(続きを読む)
1月25日号
瀬谷銀座通り商店会
直筆イラストで変遷辿る
今年7月に発足60周年を迎える瀬谷銀座通り商店会(伊藤吉治会長)が1月18日、新年会を行い、記念誌「あゆみ 振り向けば60年」を初披露した。伊藤会長自らイラス...(続きを読む)
1月25日号
ハマの自転車保険
周知不足で浸透進まず
(一財)横浜市交通安全協会が、市民向けに提供する「ハマの自転車保険」の加入者数が、募集開始から約2年で4千人ほどと伸び悩んでいる。同協会は「周知不足...(続きを読む)
1月25日号
阿久和小南瀬谷中
健康増進の活動など評価
児童生徒の健康増進や活力ある心身の育成において顕著な取り組みを展開した学校を称える「第61回 横浜市学校保健表彰」で、瀬谷区の阿久和小学校(鈴木正憲校長)と南...(続きを読む)
1月25日号
NPO法人でっかいそら
新事務所で内覧会
障がい者を支援する「NPO法人でっかいそら」(飯田誠理事長)が新しい本部事務所を完成させ、今月13日には地域住民や関係者を招いた内覧会が開かれた。...(続きを読む)
1月18日号
報道写真展
新聞博物館で
「2017年報道写真展」が1月13日から3月25日(日)まで、中区日本大通の日本新聞博物館2階企画展示室で開催されている。 この企画展...(続きを読む)
1月18日号
養成課程の説明会
認知症などにより判断能力が不十分な人を支援する身近な存在「市民後見人」。その第4期養成課程開講にあたり説明会が開催される(詳細は表参照)。横浜市社会福祉協議会...(続きを読む)
1月18日号
保土ケ谷公会堂で講座
横浜市消費生活総合センターと保土ケ谷区役所の共催による消費生活教室「インターネット・携帯電話の落とし穴〜サイト・メール・広告に潜む素顔なき悪意 その対策法〜」...(続きを読む)
1月18日号
文・写真 今野紀昭(瀬谷環境ネット)
オシドリはよく知られた鳥であるが、その生態は意外に知られていない。オシドリの番(つがい)の寄り添う姿は、鴛鴦(えんおう)の契りの故事より夫婦仲良い象...(続きを読む)
1月18日号
瀬谷区内タクシー会社
ファクスで送迎を円滑に
聴覚障がいがある人が安心してタクシーを利用できるようにと、区内のタクシー会社「三ツ境交通(有)」(石川治代表・瀬谷)と「瀬谷交通(有)」(益田裕隆代表・北町)...(続きを読む)
1月18日号
|
<PR>
|
<PR>