「恐い!」が身を守る糧に 社会
交通教室で事故再現
交通事故の瞬間を再現してルールを守ることの大切さを伝えようという教室が12月11日に南瀬谷中学校であり、約500人の生徒がスタントマンの迫力ある再現シーンを目...(続きを読む)
12月20日号
交通教室で事故再現
交通事故の瞬間を再現してルールを守ることの大切さを伝えようという教室が12月11日に南瀬谷中学校であり、約500人の生徒がスタントマンの迫力ある再現シーンを目...(続きを読む)
12月20日号
白寿荘
市内で多数の福祉事業を展開し、今年で創立100周年を迎えた神奈川県匡済会。同会運営の養護老人ホーム「白寿荘」(泉区)が看護師・非常勤支援員を募集する。...(続きを読む)
12月20日号
花上きよし・いがらし節馬が対談 意見広告
上瀬谷跡地利用や詐欺防止など語る
瀬谷区選出の横浜市会議員・花上きよし氏(立憲民主党)と、同党瀬谷区県政担当のいがらし節馬氏が対談。上瀬谷通信施設の跡地利用に始まり、詐欺防止や交通安全など多岐...(続きを読む)
12月20日号
12月28日から30日
金沢区鳥浜町にある南部市場でも12月28日(金)から30日(日)まで、「歳末大売出し」が開催される。午前8時から午後1時まで。食品関連卸売センターや水産棟が一...(続きを読む)
12月20日号
連載
第8回 関東大震災時の瀬谷村周辺の様子文/横浜・瀬谷地図くらぶ 田中常義
図には関東大震災2年前の当時の主な集落であった瀬谷村を中心に上瀬谷・相沢・二ツ橋・橋戸・北村・宮沢・原店・阿久和がみえる。...(続きを読む)
12月20日号
瀬谷区18年回顧
花博招致の構想案も
年内最終号の今号では、紙面から1年を振り返る。今年は2019年の瀬谷区制50周年に向けて実行委員会が発足。さらに、旧上瀬谷通信施設への国際園芸博覧会の招致を目...(続きを読む)
12月20日号
市、観光推進へ協定
横浜市はこのほど、中国の大手オンライン旅行社Ctrip(シートリップ)と観光誘客などに関する連携協定を締結した。市内宿泊者で最も多い中国人旅行客の拡大などが目...(続きを読む)
12月20日号
文:今野紀昭(瀬谷環境ネット)写真:中村多加夫(同上)・岸 久司※ヒクイナ撮影
クイナ(水鶏)鳴くは、俳句の世界では夏の季語で「一つ家を毎晩たたく水鶏哉」と正岡子規の句にも詠まれている。唱歌「夏は来ぬ」にも唄われ良く知られた鳥で...(続きを読む)
12月20日号
瀬谷RC
警察署に寄贈
奉仕団体の「横浜瀬谷ロータリークラブ」(久松紘一会長)が今月5日、交通安全を呼びかける懸垂幕を瀬谷警察署(佐藤修署長)に寄贈した。「高齢者と子供を交通事故から...(続きを読む)
12月13日号
立民党枝野代表
花上市議の会に参加
立憲民主党の枝野幸男代表が12月1日、はら幼稚園ホールで開かれた「横浜市会議員 花上きよしを励ます集い」に参加した=写真。 当日は花上...(続きを読む)
12月13日号
横浜市
経済負担や精神的ケア実施
横浜市は現在会期中の市会定例会に「犯罪被害者等支援条例案」を提出した。被害者の支援について市・市民・事業者の責務を明らかにするのが目的。市の支援として経済的な...(続きを読む)
12月13日号
横浜・八景島シーパラダイスの冬のイルミネーションが始まった。「Mystical=神秘的」をテーマに、島内各所に光の空間演出がなされる。...(続きを読む)
12月13日号
三ツ境南口商店街
初開催へ参加呼びかけ
三ツ境南口商店街が1月13日(日)、県内初という聴覚障がい者を対象にした商店街ツアーを開く。手話通訳者が同行しながら店巡りや餅つき体験などを楽しめる企画で、多...(続きを読む)
12月13日号
区、教室参加者募る
市内を本拠地とするプロバスケットボールチーム「横浜ビー・コルセアーズ」による教室が来年1月19日(土)に瀬谷スポーツセンターで開かれる。主催の瀬谷区役所が12...(続きを読む)
12月6日号
ベイスターズ選手、コーチ
横浜DeNAベイスターズが主催する少年野球教室「キッズベースボールフェスティバル2018」が11月24日に横浜スタジアムや横浜市内10カ所のサテライト会場で行...(続きを読む)
12月6日号
第2木曜午後、区役所で
「行政相談」とは、年金、道路、雇用、社会保険など、国の行政機関が行う業務について、国民からの相談を受け付け、改善に生かしていく仕組みである。...(続きを読む)
12月6日号
横浜市 11日まで投票受付
横浜市は、2018年の横浜10大ニュースの投票を12月11日(火)まで受け付けている。その年に市内で起こった出来事や市政に関するニュースの中から市民が選び投票...(続きを読む)
12月6日号
2018年10月11日号