神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
麻生区版 公開:2014年10月31日 エリアトップへ

土砂災害 マップで「危険認識を」 広島を教訓に市が説明会

社会

公開:2014年10月31日

  • LINE
  • hatena
説明会の日程
説明会の日程

 川崎市は31日から、広島市で発生した土砂災害を受けて、土砂災害ハザードマップに関する市民向け説明会を開催する。市内には759の土砂災害警戒区域が指定されており、ハザードマップの活用を促進し、土砂災害に対する市民の認識を高めるのが狙い。こうした取り組みは市内で初めて。

 土砂災害ハザードマップには、今年4月18日に新たに指定された48区域を含む759の土砂災害警戒区域や急傾斜地崩壊危険区域、避難所などが示されている。市内では麻生区で302、多摩区で179、宮前区で166、高津区で97、中原区で8、幸区で7の警戒区域が指定されている。

 ハザードマップを担当する市まちづくり局宅地防災担当は、市民に対するハザードマップそのものの周知はある程度行き届いているが、その内容や使い方があまり周知されていないと考え、説明会を企画した。

 説明会では、警戒区域や避難所などが記されている土砂災害ハザードマップの見方や活用方法、近年の土砂災害の発生件数や発生状況のほか、緊急時の対応や防災情報の入手方法、日ごろからの備え、市の制度などを紹介する。

 同局宅地防災担当は「改めて自宅の周辺の状況を確認していただきたい。市内では土地の形状からして、広島のような土石流は考えられないが、崖崩れには警戒していただきたい」としている。

 ハザードマップについては、市のホームページで今年4月に新たに指定された警戒区域を反映したものが確認できるが、現在各区役所で配布されているのは2011年7月に発行されたもの。新たな警戒区域を反映した配布用のハザードマップは12月に完成予定としている。

 説明会は表の日程で行われ、開催時間は午後6時から7時30分まで。各回定員100人。入場無料(先着順)。申込み不要。全6回とも内容は同じ。

 問合せは市宅地防災担当(【電話】044・200・3035)へ。
 

麻生区版のトップニュース最新6

災害時のトイレ、備えは

能登半島地震

災害時のトイレ、備えは

携帯用不備60% 市、啓発に力

3月29日

「もの忘れガイド」刷新

麻生区

「もの忘れガイド」刷新

増える認知症高齢者、支援

3月29日

「こども大学」で学び提供

小田急不動産×多摩大学

「こども大学」で学び提供

3月30日 体験会・講座 

3月22日

11年ぶり、全面刷新(リニューアル)

川崎市ホームページ

11年ぶり、全面刷新(リニューアル)

利便性、視認性を向上

3月22日

「電子商品券」を導入へ

4月から

「電子商品券」を導入へ

市、ふるさと納税の返礼品

3月15日

檜山公園の活用模索

川崎市

檜山公園の活用模索

実証実験2年目で手応え

3月15日

あっとほーむデスク

  • 3月29日0:00更新

  • 3月1日0:00更新

  • 1月19日0:00更新

麻生区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年3月29日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook