バザー収益を外出支援に
福祉クラブ生協がイベント
「麻生世話焼きワーカーズコレクティブゆり」と「麻生家事介護ワーカーズコレクティブにじ」が6月3日(日)、麻生市民交流館「やまゆり」(麻生区上麻生1の...(続きを読む)
5月25日号
福祉クラブ生協がイベント
「麻生世話焼きワーカーズコレクティブゆり」と「麻生家事介護ワーカーズコレクティブにじ」が6月3日(日)、麻生市民交流館「やまゆり」(麻生区上麻生1の...(続きを読む)
5月25日号
東柿生小で金環日食観察会
太陽と月が重なり、光がリング状に輝く金環日食を観察しようと市立東柿生小学校(山田雅太校長)の児童や保護者たちが今月21日、同校の校庭で観察会を行った...(続きを読む)
5月25日号
『災害用トイレをプレゼント』 大好評!先着50名様ご成約の方限定!
『安くて、早くて、安心。』くらし安心クラシアンではTOTOの超節水トイレ「GREEN MAX4.8新ピュアレストQR」を、工事費&旧便器処分費込みの...(続きを読む)
5月25日号
丘陵の永代供養墓「安穏の苑」
上麻生道路から細道を抜けたところにそっと佇む日蓮宗常安寺。1515年創建の由緒ある同寺は、麻生の歴史や伝承にもその名を刻んでいる。四季折々の豊富な草...(続きを読む)
5月25日号
メール、ネットで買い物… 会社案内
富士通オープンカレッジ新百合ヶ丘校
インターネットの普及率は日増しにあがり、気がつけばひとりに1台が当たり前になったパソコン。 だがシニアにとっては、ま...(続きを読む)
5月25日号
市民館に多彩な音色響く
区民主体の音楽の祭典「第27回麻生音楽祭2012」が6月10日(日)から7月8日(日)、麻生市民館大ホールで開幕する。期間中は邦楽や洋楽、ジャズ、カ...(続きを読む)
5月25日号
桐蔭学園中学・高校・中等教育学校 インタビュー
新校長 野坂 康夫さん
○…先月1日付けで、新しく校長に就任した。初代・故鵜川昇氏、榊原滋氏に次いで第三代校長となる。「地域に開かれ、地元の方がたくさん訪れる...(続きを読む)
5月25日号
日本映画学校
閉校控え最後の卒業制作
来年3月に閉校する日本映画学校(千葉茂樹校長)の学生らがこのほど、卒業制作の撮影に着手した。日本初の映画専門学校として多くの映画人を輩出した同校。最...(続きを読む)
5月25日号
シンガーソングライターとして被災地でコンサート活動を行う
白鳥在住 61歳
音楽で被災地癒したい ○…宮城県亘理(わたり)郡亘理町と山元町に住んでいた縁から今月12、...(続きを読む)
5月25日号
6月22日
みなとみらいホール
神奈川フィルハーモニー管弦楽団の第282回定期演奏会が6月22日(金)、横浜みなとみらいホールで開かれる。午後7時開演。...(続きを読む)
5月25日号
医療法人社団東華会が運営する
地元で働くスタッフも募集中!
高齢者の「家族に負担をかけずに地域で老後を過ごしたい」との声に応え、医療法人東華会が7月1日、地域密着型の小規模多機能施設とグループホームを王禅寺東...(続きを読む)
5月18日号
川崎市と富士通が区内栗木で調査
川崎市建設緑政局緑政部緑政課と富士通株式会社の社員が先月27日、区内栗木にある「栗木山王山特別緑地保全地区」で生態系の調査を行った。冷たい雨が降りし...(続きを読む)
5月18日号
隣接商店街に活気戻る
先月25日の大手スーパー西友「グリーンタウン店」のオープンにあわせ、隣接する新ゆりグリーンプラザ商店会(菊池慶高会長)が、「商店街をもっと身近に感じ...(続きを読む)
5月18日号
トピックス
ルール守って楽しく観察を
月が太陽の中心部分を隠し、光がリング状に輝く「金環日食」の日まであと3日。日本では25年ぶり、首都圏では173年ぶりの珍しい現象が21日(月)に観察...(続きを読む)
5月18日号
環境センターでイベント
ナチュラルフードや、オーガニック雑貨を扱い、健康や環境に配慮したライフスタイルを提案するイベント「第4回Vege&Fork Market」を19日(...(続きを読む)
5月18日号
ハーブまつりで笑顔咲く
精神にハンディキャップがある人の活動を支援している事業所「があでん・ららら」と「ハーブカフェ ららら」(下麻生3の32の5)で今月12日、恒例のハー...(続きを読む)
5月18日号
栗木台にあるトレーニングジム「タフフィットネス」は、海外のスタイルを取り入れた開放的な雰囲気が魅力。 月会費のみで、...(続きを読む)
5月18日号
GO!GO!!フロンターレ
サッカーJ1リーグの川崎フロンターレ後援会は、2012年後援会会員限定イベントへの参加者を募集している。 対象試合は...(続きを読む)
5月18日号
やまゆりが一日歌声喫茶に
青春時代の歌をうたい、地域住民同士の交流を深めるイベント「歌声喫茶」が今月12日、「麻生市民交流館やまゆり」で開催された。 歌声喫茶は同館で毎年4回...(続きを読む)
5月18日号
市民団体がアート展
人や動物への思いやりをテーマに活動する市民団体「Life Jam」が5月25日(金)から、麻生市民館で復興応援を掲げたアート展を開催する。写真や絵な...(続きを読む)
5月18日号
区内在住 梶亨さんが本出版
岡上在住の梶亨さんがこのほど、童謡や唱歌が生まれた背景や作者の人生などをまとめた書籍「童謡・唱歌の文化史」を出版した。日本人の心や日本の原風景を後世...(続きを読む)
5月18日号
麻生区子ども会連合会会長を務める
上麻生在住 73歳
子どもの笑顔が活動の源 ○…「無邪気な子どもの笑顔が好きだから」と活動を続けて32年。会計...(続きを読む)
5月18日号
豊かな第2の住まいを、夫婦で、お一人で…
”元気なうちに新しい住まいに移り、生涯を安心して楽しく暮らす”というシニアやそのご家族に支持されている、町田市小野路町の高齢...(続きを読む)
5月11日号