新百合ヶ丘駅
改札隣にスイーツ新店舗 経済
アコルデの改装に先立ち
新百合ヶ丘駅直結の商業施設「小田急アコルデ新百合ヶ丘北館」リニューアルに先立ち9月20日、スイーツの新店舗が駅改札の脇にオープンした。...(続きを読む)
9月28日号
新百合ヶ丘駅
アコルデの改装に先立ち
新百合ヶ丘駅直結の商業施設「小田急アコルデ新百合ヶ丘北館」リニューアルに先立ち9月20日、スイーツの新店舗が駅改札の脇にオープンした。...(続きを読む)
9月28日号
鶴川幼稚園 鶴川女子短期大学附属(町田市)
子どもや孫が活き活きと過ごし、楽しみ学ぶ、そんな成長を実感できる『育みの場』が幼稚園。 個々の園児に寄り添いながら、個性を伸ばす保育に...(続きを読む)
9月28日号
老人ホームで見学受付中
だんだん高齢になってきた自分の親。「遠く離れて暮らしていて心配で…。同居は難しいけど、近くに来てもらえたら--」。そんな思いを持つ人もいるのではないだろうか。...(続きを読む)
9月28日号
取材協力:UR都市機構 大塚さん
家族3世代が絆を深めていく上で大切となる住まいの在り方の一つに「近居」というライフスタイルがある。そこで近居を推進するUR都市機構の大塚英也さんにインタビュー...(続きを読む)
9月28日号
10月8日、2会場で
川崎市ラグビーフットボール協会では、10月8日(月・祝)の体育の日にあわせ「親子ラグビー教室」を開催する。会場は、等々力緑地(中原区等々力1)の第二サッカー場...(続きを読む)
9月28日号
あさおドーガサークル 岡倉さん
家族の成長の軌跡や思い出の記録を残す手段として、写真とは別に動画が活用されることも一般的になった昨今。 麻生区内で活動する市民団体の様...(続きを読む)
9月28日号
麻生中ダンス部
生徒中心に創作
川崎市立麻生中学校ダンス部が、10月に開催される「全日本小中学生ダンスコンクール全国大会」に初出場する。同部は8月に「日本中学校ダンス部選手権全国大会」にも出...(続きを読む)
9月28日号
白鳥中1年川頭昊士(かわずこうし)君
ブラジリアン柔術国際大会
柔道やレスリングの要素を併せ持つ競技「ブラジリアン柔術」の国際大会に白鳥中学校1年の川頭昊士君(12)が出場し、見事銀メダルを獲得した。...(続きを読む)
9月21日号
サンキン会
恒例ウオーキング、27日から
東日本大震災による犠牲者へ鎮魂の思いを込め、各地の観音や不動尊を巡拝する、麻生区と多摩区を中心にした市民団体「サンキン会・お遍路の会」。「つなみ巡礼」と呼ばれ...(続きを読む)
9月21日号
区内で啓発イベント実施
「認知症にやさしいまちづくり」を目的としたランイベント「RUN TOMO(ラン トモ)」が9月29日(土)に麻生区内で開催されるのにあわせ、当日と2...(続きを読む)
9月21日号
後々の費用一切なし/宗派問わず
眞宗寺 川崎大仏が見守る霊園
眞宗寺『川崎霊園』(王禅寺)と『溝の口本堂』は4万円から納骨できる永代供養墓を設けている。 僧侶が毎日読経し、責任持って供養する。埋葬...(続きを読む)
9月21日号
史上最多66組が出演
市臨海部の広大なスペースを活用した音楽フェスティバル「BAYCAMP」が9月8日から9日早朝にかけて開催され、約8000人の参加者で賑わった。...(続きを読む)
9月21日号
新百合ヶ丘総合病院
186床増 20年完成目指す
新百合ヶ丘総合病院(笹沼仁一院長)=麻生区古沢都古=で先ごろ、新棟建設工事の安全祈願を行う神事、直会が現地で行われた。 同院を運営する...(続きを読む)
9月21日号
よみうりランド
よみうりランドでは9月29日から、秋のイベント「ハロウィン〜ゾンビ大量感染中」が始まる。開催は10月28日までの土日祝および10月31日。...(続きを読む)
9月21日号
県内8信金
特殊詐欺対応を強化
県内8金庫は、特殊詐欺による被害拡大抑止を目的に、ATM(現金自動預払機)の利用限度額引き下げを実施する。今年10月からの予定。 対策...(続きを読む)
9月21日号
高石特別緑地保全地区(高石ふれあいの森)で9月30日(日)午前10時から正午まで、自然観察と合わせて朗読や手品、楽器演奏などの催しが開かれる。主催は高石みどり...(続きを読む)
9月21日号
市独自介護施策
3期目突入も認知度低く
要介護状態の改善や維持を目的に、川崎市が独自に取り組む「かわさき健幸福寿プロジェクト」の第3期が7月から始まり、253事業所(9月14日時点)が参加している。...(続きを読む)
9月21日号
世田谷町田線
片側2車線化の工事進む
世田谷町田線で進められている片側2車線化に向けた工事について、古沢交差点から片平2丁目交差点で車線の振り替えが行われている。9月11日からは町田方面に向かう道...(続きを読む)
9月21日号
市民団体が主催
「大人のための和凧つくり講座」が9月15日に麻生市民交流館やまゆりで行われた。 市民団体のあさお和凧の会(廣嶋一康会長)が主催。凧作り...(続きを読む)
9月21日号
10月18日から全6回講座
傾聴を学び、地域に生かす「シニア傾聴講座」が10月18日から11月29日まで(11月15日を除く毎週木曜日・全6回)、てくのかわさき(高津区溝口1の6の10)...(続きを読む)
9月21日号
2021年2月26日号