ポルトガル映画祭を開催
川崎市アートセンター アルテリオ映像館
川崎市アートセンターで3月5日(土)から18日(金)まで「ポルトガル映画祭」が開催される。 同映画祭は、これまで上映...(続きを読む)
2月25日号
川崎市アートセンター アルテリオ映像館
川崎市アートセンターで3月5日(土)から18日(金)まで「ポルトガル映画祭」が開催される。 同映画祭は、これまで上映...(続きを読む)
2月25日号
川崎市岡本太郎美術館で26日から
あす2月26日で生誕100年を迎える芸術家の岡本太郎さん(=写真、1911年〜96年)を記念して、川崎市岡本太郎美術館(多摩区枡形)では来館者に記念...(続きを読む)
2月25日号
麻生警察署が戸別訪問でアドバイス
麻生警察署は今月15日、区内万福寺3・4丁目の高齢者がいる世帯などを対象に、交通事故防止のための戸別訪問を行った。...(続きを読む)
2月25日号
麻生区 平成22年国勢調査速報値
川崎市は今月14日、国内の人口や世帯構成などをまとめた平成22年国勢調査の結果速報を発表した。 麻生区の世帯数は、平...(続きを読む)
2月25日号
稲毛三郎の夫婦愛から頼朝死の謎まで
柿生中学校で定期的に行われている地域向け歴史教室『柿生カルチャーセミナー』が3月15日(火)、同中学校視聴覚室で行われる。...(続きを読む)
2月25日号
麻生消防署がキャンペーン
麻生消防署が今月21日、新百合ヶ丘駅南口広場で住宅用火災警報器の設置を呼びかけるキャンペーンを行った。 当日は同署員...(続きを読む)
2月25日号
麻生文化センター
「ふれあい合唱コンサート」が3月9日(水)、麻生文化センター大ホール(小田急線新百合ヶ丘駅徒歩1分)で開催される。午後1時開場(午後1時半開演)。入...(続きを読む)
2月25日号
麻生まちづくり市民の会
日常生活で二酸化炭素を最も削減したエコ家庭を表彰する「環境家計簿コンテスト」の表彰式が今月20日、麻生区役所で行われた。主催は地域住民らで構成される...(続きを読む)
2月25日号
住宅用火災警報器
「義務化まであと100日」大川原勝吉署長にインタビュー
川崎市火災予防条例が定める住宅用火災警報器の設置期限まであと100日を切った今月21日、本紙は大川原勝吉麻生消防署長を取材した。これまでの取り組みと...(続きを読む)
2月25日号
新百合21(トウェンティワン)ホール
「場所取れない」の声に市民優先枠の設置も
(財)川崎市文化財団新百合トウェンティワンホールが施設利用の均整化に着手した。利用団体の登録制を導入し、抽選方法を改変。市内外の団体が均等に利用でき...(続きを読む)
2月25日号
毎日映画コンクール
第65回毎日映画コンクールの表彰式が今月8日、ミューザ川崎シンフォニーホール(幸区)で行われ、李相日監督の『悪人』が、日本映画大賞に選ばれた。...(続きを読む)
2月18日号
よみうりランドで春のイベント
(株)よみうりランド(稲城市矢野口)は、園内にある約1000本の桜が開花するこれからの時期に合わせ、春のイベントを企画している。...(続きを読む)
2月18日号
区商連が賀詞交歓会
麻生区商店街連合会の賀詞交歓会が今月7日、ホテルモリノ新百合丘で開催された。式典には磯野利男麻生区長をはじめ、地元の商店街関係者ら51人が出席。...(続きを読む)
2月18日号
昭和音大生がバレンタインイベントで
新百合ヶ丘駅周辺を甘く彩るバレンタインイベント『スイート・バレンタインしんゆり』が今月13日、新百合ヶ丘駅南口ペデストリアンデッキ中央広場周辺で行わ...(続きを読む)
2月18日号
川崎市
効果・効率めざした「漸進工夫」
川崎市は7日、2011年度予算案を発表した。生活保護費や子ども手当の制度拡充のために経費が増大した影響などで、一般会計は過去最大規模となった。市税収...(続きを読む)
2月18日号
劇団民藝の名物公演「主役はオーディションで」
劇団民藝(川崎市麻生区黒川)が、今年7月に上演する舞台「アンネの日記」の主人公アンネ役と恋人のペーター役を一般公募している。1956年から続く歴史あ...(続きを読む)
2月18日号
ボランティア団体が技術をサポート
目が不自由な人にパソコンの使い方を教えるボランティア団体が今月5日、新百合トウェンティワンビル内の福祉パルあさおで視覚障がい者向けのパソコン教室を開...(続きを読む)
2月11日号
あさお芸術のまちコンサート
誰もが気軽に楽しめる音楽をテーマに行われている「あさお芸術のまちコンサート」が2月26日(土)、川崎市立東柿生小学校体育館で開催される。...(続きを読む)
2月11日号
早野聖地公園事務所
洋服や着物の切れ端などで作った人形を飾る「つるし雛」が3月31日(木)まで早野聖地公園事務所(早野732)で展示されている。...(続きを読む)
2月11日号