栗木に昨秋オープンの新施設体験利用の受付けも実施
グループホームと小規模多機能を併設
麻生区栗木の閑静な住宅地に昨秋、ゆとりを感じさせる平屋建ての福祉施設が完成した。オープンしたのは認知症に対応するグループホーム「つなぐ」と、宿泊可能な小規模多...(続きを読む)
1月26日号
グループホームと小規模多機能を併設
麻生区栗木の閑静な住宅地に昨秋、ゆとりを感じさせる平屋建ての福祉施設が完成した。オープンしたのは認知症に対応するグループホーム「つなぐ」と、宿泊可能な小規模多...(続きを読む)
1月26日号
麻生音楽祭
出演日は6月17日
区民手作りの音楽祭として親しまれてきた麻生音楽祭が今年も開催される。同音楽祭実行委員会は、6月17日(日)に麻生市民館ホールで催される「コーラスの部」の参加団...(続きを読む)
1月26日号
区唯一のイチゴ狩り農園
麻生区でイチゴ狩りが出来る唯一のスポット「元木農園」(麻生区黒川203)で今月13日からイチゴ狩りが始まった。園主の元木要介さん(29)=人物風土記で紹介=は...(続きを読む)
1月26日号
グリーンライズ
東西対決制し初の栄冠
中学生アメリカンフットボールチーム「川崎グリーンライズ相模原」が1月8日に富士通スタジアム川崎で行われた「日本中学生アメリカンフットボール選手権」に出場。啓明...(続きを読む)
1月26日号
川崎フロンターレ
地元出身・齋藤選手が加入
昨年、クラブ創設21年目で悲願のリーグ初優勝を遂げた川崎フロンターレ。連覇を狙うチームの2018年新体制発表会が1月21日、市内のカルッツかわさきで開催され、...(続きを読む)
1月26日号
1月26日 多摩市民館(多摩区総合庁舎内)で
「我が家に相続税はかかる?」「実家が空家のまま…。心配だし、毎年の固定資産税も負担になっている」「駐車場に空きが目立つ…」「使っていないが売りたくない土地があ...(続きを読む)
1月19日号
2月17日 エポックなかはら
子育てや出産に不安や悩みを抱える人たちを対象にした市民公開講座「輝ける女性の子づくり子育て支援セミナー」が2月17日(土)、エポックなかはら7階会議室(JR南...(続きを読む)
1月19日号
22日から企画課で受付け
麻生区内で活動している団体と区が協働して、地域の課題解決、暮らしやすいまちづくりの推進などにつながる取り組みを行っていく「麻生区市民提案型協働事業」の募集が1...(続きを読む)
1月19日号
識者招き、講演会
「インターネットと人権」について学ぶ川崎市主催の人権学校が2月1日(木)、川崎市役所第4庁舎2階ホール(川崎区宮本町)で開催される。...(続きを読む)
1月19日号
31日 子育て支援センター
地域子育て支援センターみなみゆりがおか(王禅寺西1の26の2)で1月31日(水)、多世代交流事業「バルーンや体操で大人も子どももげんきになろう!」が開かれる。...(続きを読む)
1月19日号
菜の花プロジェクト
2月10日 区役所で
麻生区役所で2月10日(土)、フォーラム「明治大学黒川農場と菜の花プロジェクト〜地域の大学・市民・農家・商店・区役所の連携〜」が開かれる。...(続きを読む)
1月19日号
川崎商議所賀詞交換会
山田会頭、新年の抱負述べる
川崎商工会議所(山田長満会頭)の新年を祝う賀詞交換会が5日、川崎区の川崎フロンティアビルのホールで行われ、会員や関係者ら850人が集まった。...(続きを読む)
1月19日号
里山フォーラムin麻生・区生涯学習支援課は「第12回 わたしのまちのホッとする風景写真 今・昔展」の写真応募を2月3日まで受付けている(当日消印有効)。...(続きを読む)
1月19日号
麻生署110番通報
緊急対応 支障きたす恐れ
「110番の日」となった1月10日、麻生警察署が区内で緊急電話110番の適正利用を呼びかけるチラシ配布を行った。同署が対応した昨年1年間の110番通報は約79...(続きを読む)
1月19日号
LCが合同賀詞交換会
ライオンズクラブ国際協会330─B地区5R─2Z(川崎西・川崎稲田・川崎白百合、川崎富士見、川崎生田、川崎多摩)の賀詞交歓会が1月10日、ホテルKSPで開催さ...(続きを読む)
1月19日号
川崎市高齢者ケア
介護保険法改正で新計画
川崎市が先月公表した介護や医療に関する新計画案に、高齢者在宅ケア施設を29カ所増設することなどが盛り込まれた。4月施行の改正介護保険法に向け、市は高齢者の自立...(続きを読む)
1月19日号