薬物乱用防止教育の推進を
川崎市議会議員 月本たくや
近年、多くの人に夢を与えて来た有名人が薬物乱用により逮捕されるニュースを散見します。薬物の多様化により、危険ドラッグという成分のわからない薬物まで出回り、入手...(続きを読む)
7月28日号
川崎市議会議員 月本たくや
近年、多くの人に夢を与えて来た有名人が薬物乱用により逮捕されるニュースを散見します。薬物の多様化により、危険ドラッグという成分のわからない薬物まで出回り、入手...(続きを読む)
7月28日号
区内在住選手が大会開催
区内王禅寺西在住のプロレスラー、大和ヒロシ選手(33)が7月30日(日)、新百合トウェンティワンホールで自身のプロデュース大会を開催する。...(続きを読む)
7月28日号
発明クラブが夏の教室
川崎北部少年少女発明クラブが毎夏、小中学生を対象に実施している「ペットボトル水ロケット飛翔コンテスト」が7月17日、県立向の岡工業高校(多摩区)で開催された。...(続きを読む)
7月28日号
親対象の無料説明会「良縁導くブライダルに相談を」
「一人でいる方が気楽でいい」「婚活が上手くいかずに諦めかけている」など、子どもの結婚に頭を悩ませていないだろうか。 単身世帯が増加し、...(続きを読む)
7月28日号
習い事やカルチャー教室を行っている区内金程の一軒家「ELE(エレ) HOUSE(ハウス)」で8月3日(木)、4日(金)、5日(土)に小学生対象のサマースクール...(続きを読む)
7月28日号
王禅寺ふるさと公園
池の水質改善へ再検討
夏休みに多くの親子連れが訪れる王禅寺ふるさと公園の池や水路などの水質改善をめざし、今月11日から13日、一斉清掃が行われた。しかし、想定以上の汚泥の量に作業は...(続きを読む)
7月28日号
川崎市折鶴の会・森政忠雄さん
広島に原爆が投下され72年目の夏、中原区にある川崎市平和館で7月29日(土)から「原爆展・特別展」が開催される。そこで講演する森政忠雄さん=上麻生在...(続きを読む)
7月28日号
市民交流館やまゆり
地域在住の区民らによるボランティア組織によって運営が続けられている麻生市民交流館やまゆりで7月13日、開館10周年の記念報告会が催された。...(続きを読む)
7月21日号
川崎市議会議員 花輪 孝一
麻生区は1982年の誕生以来、35年目を迎えます。この間、地域の方々が主体となって、手作りで文化・芸術のまちづくりを推進してきました。...(続きを読む)
7月21日号
東急リバブル新百合ヶ丘センター
住み替えや相続などに伴う不動産の売却は、地元を良く知るプロへの相談が一番の近道といえる。 麻生区で30年以上の実績を持つ東急リバブル新...(続きを読む)
7月21日号
麻生区黒川に稽古場を構え、活動する劇団民藝が7月23日(日)と24日(月)、近隣の3歳児から小学生を対象にした劇団員による読み聞かせ「劇団民藝のおはなし会」を...(続きを読む)
7月21日号
子どもの貧困シンポ
意図的なつながり構築課題
子どもの貧困対策について考える民間団体「かわさき子どもの貧困問題研究会」(本田正男代表)は今月14日、幸区大宮町のミューザ川崎でシンポジウムを開いた。「困難を...(続きを読む)
7月21日号
あすからピーク
明日22日から区内の各町内会、施設などで盆踊り大会や夏祭りがピークを迎える。日程、会場などは次の通り。 ▼上麻生東町内会『納涼盆踊り大...(続きを読む)
7月21日号
8月19日 サマースクール
柿生郷土史料館のサマースクールの一環として、「馬の蹄鉄で壁掛を作ろう」が8月19日(土)、柿生中学校金工木工室で行われる。午後1時から3時。...(続きを読む)
7月21日号
プロレス団体HEAT-UP
プラネタリウムと競演も
多摩区出身の田村和宏さんが代表を務め、麻生区栗平に道場を構える「プロレスリング HEAT―UP」が8月12日(土)、後楽園ホールで初興行を開催する。...(続きを読む)
7月21日号
区内女性有志が農園イベント
新百合ヶ丘の農業と地域住民をつないで新たな地元意識を育む――。インターネット上でのコミュニティを立ち上げた地域の女性らが7月9日、農家と協力し、第1回目の野菜...(続きを読む)
7月21日号
野村不動産が市境で行政、地域とまちづくり
麻生区と稲城市の境で現在、新たな街区の造成が進められている。 都心へのアクセスや駅至近で考えると近隣では最大規模となる「プラウドシーズ...(続きを読む)
7月14日号
過去最長6571・2メートル
折り紙の短冊を輪飾りにし、ビッグアートを作る「天まで届け!かわさき色輪っかつなぎ」のイベントが8日、二ヶ領せせらぎ館下の多摩川河川敷で行われた。...(続きを読む)
7月14日号
藤子ミュージアム
40周年で初コラボ
『ドラえもん』が読める雑誌として1977年にスタートした『コロコロコミック』(小学館)が今年、創刊40周年を迎えた。これを記念し、川崎市藤子・F・不二雄ミュー...(続きを読む)
7月14日号
現地内覧会・説明会を開催
介護大手のユニマットグループ運営 グループホーム
麻生区上麻生に9月1日オープンする「かわさき柿生グループホームそよ風」。全国にデイサービスや介護施設約280箇所を運営する、介護大手の「ユニマット リタイアメ...(続きを読む)
7月14日号
参加団体 練習に熱入る
麻生区内の各地域で祭りなど夏の恒例イベントが7月中旬から予定されている。イベントに出演する各種団体などが本番直前の練習を重ねている。...(続きを読む)
7月14日号
大田区
東京都大田区は同区の商店街の魅力を広く発信しようと、PR動画コンテストを初開催し、川崎市民にも作品応募を呼び掛けている。 同区には都内...(続きを読む)
7月14日号