弁護士らによる無料相談会
2月9日(日) 先着8組・多摩市民館
相続や離婚、不動産、借金から節税、終活まで、多岐に亘る問題を解決に導いてきた「専門家集団によるよろず相談会」が2月9日午後1時〜5時、JR・登戸駅徒歩10分の...(続きを読む)
1月31日号
2月9日(日) 先着8組・多摩市民館
相続や離婚、不動産、借金から節税、終活まで、多岐に亘る問題を解決に導いてきた「専門家集団によるよろず相談会」が2月9日午後1時〜5時、JR・登戸駅徒歩10分の...(続きを読む)
1月31日号
後々の費用一切なし/宗教自由
眞宗寺 川崎大仏が見守る霊園
眞宗寺『溝の口本堂』と『川崎霊園』(麻生区)は誰でも合祀にて納骨できる「永代供養墓」を利用する事ができる。 僧侶が毎日読経し、責任を持...(続きを読む)
1月31日号
希望のプロジェクト始動
10年後を目標に、多様なつながりや出会いのあるまちづくりに取り組む「あさお希望のシナリオプロジェクト」が1月26日に区役所で始まった。...(続きを読む)
1月31日号
よみうりランド
よみうりランドは2月10日(月)から3月1日(日)まで、本紙(タウンニュース麻生区版1月31日号)持参で入園無料になるキャンペーンを実施する。「立春...(続きを読む)
1月31日号
麻生消防団員で、総務省消防庁の消防団入団促進PRに出演する
東百合丘在住 20歳
”あたたかい”地元で消防団 ○…今年1月から全国で掲示されている、学生向けの消防団入団促進ポスターやリーフレットに抜擢され...(続きを読む)
1月31日号
劇団民藝2月公演「白い花」
麻生区黒川を拠点に活動を行う劇団民藝が2月14日(金)から23日(日)、紀伊國屋サザンシアターTAKASHIMAYA(新宿南口)で2020年最初の公演「白い花...(続きを読む)
1月31日号
8カ所で31演目40公演
新百合ヶ丘駅周辺の文化施設で4月18日から始まる川崎・しんゆり芸術祭(アルテリッカしんゆり)の2020年度プログラム発表が1月22日、川崎市役所で行われた。今...(続きを読む)
1月31日号
出場選手が直接伝授
オリンピアンが教えるバレーボールと、パラリンピック競技ボッチャの体験教室が、1月26日に麻生スポーツセンターで開催された。 地域密着で...(続きを読む)
1月31日号
婦人消防隊
36年で延べ1万5千人超
川崎市内で住宅用火災警報器の普及や防火の広報活動に従事してきた自治会・町会の女性による消防協力団体「婦人消防隊委員会」が今年度で解散する。36年間で延べ1万5...(続きを読む)
1月31日号
地下鉄延伸事業
新駅はヨネッティー付近
横浜市と川崎市が進めてきた横浜市営地下鉄の延伸事業について両市は21日、川崎側の路線を3つの候補から「東側ルート」に決定したことを発表した。川崎市は市北部交通...(続きを読む)
1月31日号
麻生不動に多くの人出
下麻生の麻生不動院で1月28日、恒例のだるま市が開催された。 100年以上続くとされている同院のだるま市は、近郊で最後の日程であること...(続きを読む)
1月31日号
麻生警察署
恒例の武道始式
麻生警察署(大村哲郎署長)で1月24日、武道始式が行われ、署員が柔道や剣道で日頃の鍛錬の成果を披露した。 勝ち抜きで戦う高点試合では、...(続きを読む)
1月31日号
みらい川崎市議会議員団 鈴木朋子 市政報告
2019年4月の統一地方選挙で立憲民主党公認として市議会議員に初当選し、5月より会派「みらい市議会議員団」の一員となりました。これまでの取り組みを振り返りたい...(続きを読む)
1月31日号
9日 AC新百合ヶ丘
麻生区にキャンパスを構える日本映画大学の卒業制作上映会が、2月9日(日)に開催。会場はイオンシネマ新百合ヶ丘。 鑑賞には各作品ごとに入...(続きを読む)
1月31日号
野村證券 新百合ヶ丘支店
オリンピアン 野村氏が登壇
野村證券 新百合ヶ丘支店が、開設30周年記念特別講演会を2月12日(水)に開催。会場は新百合トウェンティワンホール(新百合ヶ丘駅北口から徒歩2分)で午後1時か...(続きを読む)
1月31日号
全国初
実証実験 生保16社に拡大へ
神奈川県が協定を結ぶ「一般財団法人あなたの医療(東京都千代田区/【電話】03・6281・8786)」は、本人や家族にかわり保険の照会や請求などを行う実証実験の...(続きを読む)
1月24日号
市歯科医師会が賀詞交歓会
川崎市歯科医師会の賀詞交歓会が9日、中原区内のホテルで行われ、会員ら約170人が出席した。挨拶にたった山内典明会長は昨年の同会創立100周年に触れ「人生も10...(続きを読む)
1月24日号
新百合ヶ丘総合病院で
区内古沢都古の新百合ヶ丘総合病院が地域住民に向けた講座「医学健康講座」を開催している。医学や病気について気軽に理解を深めてもらおうと、同院医師などが講師を務...(続きを読む)
1月24日号
川崎市北部の小中学生が工作などを通じ、科学的な課題に取り組んでいる「川崎北部少年少女発明クラブ」。同クラブ主催の「発明工夫展」「未来の科学の夢絵画作品展」が今...(続きを読む)
1月24日号
区役所でパトロール研修
通学路で子どもの登下校を見守る活動を行っている人を対象に、パトロール研修会が1月16日に麻生区役所で開催された。 当日はPTAの校外委...(続きを読む)
1月24日号
発明クラブ 新会員を募集
麻生区など市北部を拠点に活動している「川崎北部少年少女発明クラブ」(会長・安村通晃慶應義塾大学名誉教授、理学博士)が2020年度の開講を前に、会員募集を行って...(続きを読む)
1月24日号
市、県内初の特区を申請
川崎市は今月、市内農家が収穫した作物を使った酒類醸造が少量から可能となる「かわさきそだちワイン特区」認定申請を国に対し行った。今年度中には特区認定される見通し...(続きを読む)
1月24日号
作家・活動家が講演
作家、活動家の雨宮処凛(かりん)さんを講師に、若者の生きづらさの原因を考える講演会が2月1日(土)に行われる。会場は麻生市民館大会議室で、時間は午後2時から4...(続きを読む)
1月24日号
21ホールでフォーラム
市内の農家が抱える課題を産学事業者との関りで解決しようと今月20日、区内万福寺の新百合21ホールで「かわさき都市農業活性化連携フォーラム」が開催された。201...(続きを読む)
1月24日号
2021年2月26日号