神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
麻生区版 公開:2017年6月23日 エリアトップへ

地域防災力の強化を!定義を再確認 川崎市議会議員 おいぬま純

公開:2017年6月23日

  • X
  • LINE
  • hatena

 6月5日より平成29年川崎市議会第2回定例会が開催中です。昨年の熊本地震発災から1年が経過し、あらゆる想定の下、川崎市では「地域防災力の向上」の実現に向けて取組がスタートしました。今回は「原点に戻り確認すべき点」「健康福祉局防災訓練の振り返り」についてです。

「避難場所」と「避難所」の違い

 ▽避難場所…身を守る為に「避難する場所」

 ▽避難所…「避難して、避難生活する所」

 災害発生時には、先ず何よりも身を守る事が最優先。「一時避難場所」に集合し、安全確認をします。更に地域全体に危険がある場合は「広域避難場所」に行きます。ここには食糧・飲料水等の備蓄はありません。災害情報を把握し、落ち着いて行動します。この間に公立小中学校等の「避難所」を開設します。校庭などに「備蓄倉庫」があり、飲料水等が備蓄されています。地域毎に「避難所」に移動し、必要であれば「避難生活」が始まります。

 ※あくまでも一例です。災害の内容・被害状況によっては対応が異なりますが、基本だけはご周知下さい。

健康福祉局防災訓練振り返り

 自民党代表質問答弁より(抜粋)、当局は災害時の「保険医療が必要な避難者」を「二次避難所」へ移送した際の対応の訓練を実施しました。「移送時の車両の確保」「避難者用の備蓄品の確保」「二次避難所における専門性を持った人の人員確保」などが課題として浮かんできました。

 また、「要援護者」の情報共有や把握については一定の基準を設けて実施しますが、町内会・自治会・自主防災組織等との連携が必要になる為、さらに実効性のある「運営マニュアルの作成」に向け検証を実施します。適切な公助の提供に向け、今後は各局毎の防災訓練が実施されます。画一的な訓練ではなく、発災からの時間経過に合わせ想定を行う「ブラインド訓練」を計画しています。

 しかし、基本は自ら自分を守る「自助・共助」が大原則。本市の危機管理体制が更に「安心・安全」に繋がるよう行政への提言・皆様への情報提供を実施して参ります。

おいぬま純

川崎市麻生区王禅寺東6-11-16-201

TEL:044-987-3270

http://www.jun-oinuma.com

麻生区版の意見広告・議会報告最新6

子育て支援・産後ケア事業、予算増・拡充〜ご要望が実現へ! 麻生区内で宿泊型ケアが可能に〜

麻生区民の声を県政へ

県政報告㉓

麻生区民の声を県政へ

神奈川県議会議員 小林たけし

3月29日

川崎市は市制100周年を迎えます!

連載110

川崎市は市制100周年を迎えます!

みらい川崎市議会議員団 こば りか子

3月29日

循環型農業の実践

県政報告㉒

循環型農業の実践

神奈川県議会議員 小林たけし

3月22日

求めていた救急隊が増隊します!

議会報告

求めていた救急隊が増隊します!

公明党川崎市議団 やなぎさわ優

3月22日

新百合ヶ丘まちづくり方針策定へ

市民意見をもとに、令和6年度中に 市政報告

新百合ヶ丘まちづくり方針策定へ

みらい川崎市議団 あまがさ裕治

3月22日

あっとほーむデスク

  • 3月29日0:00更新

  • 3月1日0:00更新

  • 1月19日0:00更新

麻生区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年3月29日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook