意見広告・議会報告
交通空白地域の解消目指し 熱血市政レポート 瀬谷駅〜上瀬谷間に連節バス導入へ 横浜市会議員 花上(はなうえ)喜代志
2月13日の建築・都市整備・道路委員会で、瀬谷駅周辺から旧上瀬谷通信施設間において次世代技術による連節バス導入を計画していることが報告され、私が質疑を行いました。2030年代前半の供用開始を目指し、24年度から基本設計に着手します。
市西部地域は南北方向の交通網がぜい弱で、公共交通の空白地域が存在しています。上瀬谷周辺も同様で、私はこれまでに交通網の充実を提言してきました。旧上瀬谷通信施設では31年頃にKAMISEYA PARK(仮称)が開業予定で、災害時の広域応援活動拠点の整備も検討されており、誰もが移動しやすい街づくりを実現することは必要不可欠です。
現在の計画では渋滞の影響を受けないバス専用道路を整備。最大3台の連節バスが瀬谷駅近くの(仮称)瀬谷ターミナルから地下・地上の専用道を通って(仮称)上瀬谷ターミナルまで走り、将来的に自動運転の導入も計画されています。インフラは市が整備し、運行は民間が担う予定です。
私は上瀬谷ルートに加えて、南は立場方面から北は十日市場方面まで市西部を貫く交通ネットワークの必要性を改めて強調。市当局は、連節バスを用いた運行システムを市西部の持続可能な地域交通にしていきたいという考えを示しました。立場や十日市場方面への運行については、輸送システムの必要性や需要の見込みを調べるとともに、既存バス路線との再編なども含めて検討していくと答弁しました。
|
|
|
|
|
|