神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
瀬谷区版 公開:2019年6月20日 エリアトップへ

瀬谷の生き物だより【115】 文・写真:中村多加夫(瀬谷環境ネット)

公開:2019年6月20日

  • LINE
  • hatena
瀬谷区内で見られるカタツムリ(左上から)ミスジマイマイ、ヒダリマキマイマイ(左下から)コハクオナジマイマイ、コベソマイマイ
瀬谷区内で見られるカタツムリ(左上から)ミスジマイマイ、ヒダリマキマイマイ(左下から)コハクオナジマイマイ、コベソマイマイ

 カタツムリはアワビやサザエ等と同じ巻貝の仲間で殻を持つ陸貝の総称である。梅雨の時期、カタツムリを観察中に触角に触れてみると、一旦引っ込めてすぐに伸ばしてくる姿に童謡の“♪でんでんむし・・・・”を思い出す。頭の上に長く目立つ大触角と下に小さな小触角があり、大触角は光を感じる目の役割で、小触角は物に触れて匂いや味を感じる触角だ。腹の部分が腹足という足の役割をしていて粘液を出しながら波打つように動かして移動する。やわらかい草の葉や腐食した木等を食べ、雄雌の区別が無く雌雄同体である。

 数年前に貉窪公園の谷道でカタツムリの殻の向きが違う個体を発見。渦巻の方向が左巻きで、調べるとヒダリマキマイマイであることが分かった。

 瀬谷区内で見られるカタツムリはほとんどが右巻きでミスジマイマイが多く、ごくまれにヒダリマキマイマイが見つかることがある。梅雨の季節、左巻きのカタツムリを探してみてはいかが!なお、カタツムリには寄生虫がつくことがあるので触れた後はよく手を洗うこと。
 

瀬谷区版のコラム最新6

瀬谷の生き物だより 170

キクラゲ文:山村卓也(瀬谷環境ネット)写真:中村多加夫(同)

瀬谷の生き物だより 170

3月21日

瀬谷の生き物だより 169

カイツブリ文:清水道夫(瀬谷環境ネット)写真:中村多加夫(同)

瀬谷の生き物だより 169

2月15日

瀬谷の生き物だより 168

ハラン文:山村卓也(瀬谷環境ネット)写真:中村多加夫(同)、宇佐美伸子(同)

瀬谷の生き物だより 168

1月18日

瀬谷の生き物だより 167

クロヤツシロラン文:山村卓也(瀬谷環境ネット)写真:中村多加夫(同)

瀬谷の生き物だより 167

12月21日

瀬谷の生き物だより166

ピラカンサ文:清水道夫(瀬谷環境ネット) 写真:中村多加夫(同)

瀬谷の生き物だより166

11月16日

瀬谷の生き物だより165

ワレモコウ文:山村卓也(瀬谷環境ネット) 写真:中村多加夫(同)

瀬谷の生き物だより165

10月19日

あっとほーむデスク

  • 3月28日0:00更新

  • 3月14日0:00更新

  • 2月29日0:00更新

瀬谷区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年3月28日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook