津波で被災した標本を救え
地球博物館が「レスキュー」
県立生命の星地球博物館(小田原市入生田)が、陸前高田市立博物館(岩手県)の植物標本を修復している。同館は大震災で職員のほとんどが亡くなり、標本も浸水...(続きを読む)
6月24日号
津波で被災した標本を救え
県立生命の星地球博物館(小田原市入生田)が、陸前高田市立博物館(岩手県)の植物標本を修復している。同館は大震災で職員のほとんどが亡くなり、標本も浸水...(続きを読む)
6月24日号
20組40名招待
小田急箱根グループが8月20日に親子20組を箱根に無料招待する。海賊船やロープウェイ、箱根登山電車、ケーブルカーに乗れるほか、海賊船やロープウェイの...(続きを読む)
6月24日号
町交付金で1万枚発行、雑誌など通じプレゼント
箱根町が震災の影響で低迷する町経済を刺激すべく「箱根元気クーポン」を発行することになった。町役場や観光協会などが結集した「箱根温泉AIDプロジェクト...(続きを読む)
6月24日号
梅津愛之輔さんが購入、情報センター真鶴に設置
情報センター真鶴2階テラスに幅10メートルほどのネットが登場した。同センター向かいで葬祭業を営む梅津愛之輔さん(70)が町に提案、自費で購入して設置...(続きを読む)
6月24日号
湯河原で体を癒して…旅館協同組合が
湯河原温泉旅館協同組合が今月6〜8日、宮城県東松島市と松島町の被災者89人を2泊3日の日程で湯河原に招いた。現地の県議会議員の仲介で実現したという。...(続きを読む)
6月24日号
小田原JC主催
(社)小田原青年会議所(釼持賢祐理事長、以下JC)は16日、箱根を中心とした観光による広域連携実現を模索するフォーラムを湯本富士屋ホテルで行った。...(続きを読む)
6月24日号
6/25〜7/10に作品展
箱根町仙石原在住の勝俣和子さんを中心としたグループが、宮ノ下の富士屋ホテルに「パンの花」を咲かせる。小麦粉ねんどを使った花や透明感溢れるシースルーク...(続きを読む)
6月24日号
北京五輪出場の朝日健太郎選手とペア
真鶴町のビーチバレー選手・青木晋平さん(30)(フリー)が、今月5日まで宮崎県都城市で開催された「東日本大震災復興支援大会JBVツアー第3戦ファイテ...(続きを読む)
6月24日号
ジャパン・アジア・ビアカップ
(株)小田原鈴廣のオリジナル地ビール『箱根ピルス』が日本地ビール協会主催の「ジャパン・アジア・ビアカップ」のケグ/ドラフトビール部門・ライトラガーの...(続きを読む)
6月24日号
箱根町教育委員会
箱根町が町立幼・保・小・中学校の放射線量を公表した。園庭・校庭中央の大気放射線量(6/10)は、全施設で毎時0〜0・08マイクロシーベルト。屋内16...(続きを読む)
6月24日号
神輿・鹿島・花山車・花火は実施
真鶴の貴船まつり(7月27・28日)を彩る海上渡御が今年は中止となった。小早船などは組み立てない。貴船神社によると中止は過去30年間ないという。一方...(続きを読む)
6月24日号
富士屋ホテルで情報交歓会
宮ノ下富士屋ホテル(安藤昭社長)ではこのほど、関係者を集めてブライダル情報交換会が行われた。 昨年度、過去最高の婚礼...(続きを読む)
6月10日号
昨年の箱根町入込観光客数
箱根町はこのほど、平成22年の入込観光客数が、2003万6千人だったと発表した。これは前年に比べ38万7千人の増で、2年ぶりに2000万人の大台を突...(続きを読む)
6月10日号
読者限定先着30セット
工事費・旧便器処分費全て込みで9万8千円
水道修理のテレビCMでおなじみのクラシアンでは、INAXの超節水トイレ「ECO5アメージュZ」と「シャワートイレ」のセットを『読者キャンペーン』とし...(続きを読む)
6月10日号
11日(土)小田原・けやき
東日本大震災とそれに伴う原発事故を受け、地域農業の再生について考えるつどいが11日(土)午後1時半から、小田原市役所となりの生涯学習センターけやき4...(続きを読む)
6月10日号
2012年6月8日号