スマホを持っている人も、持っていない人も!
3本立てでスマホ生活を応援
初めての人に専任講師が「無料・丁寧・わかりやすく」スマートフォンの操作方法を教えてくれるドコモスマホ教室。湯河原でも人気の教室が2月4日(月)と5日(火)、要...(続きを読む)
1月25日号
スマホを持っている人も、持っていない人も!
初めての人に専任講師が「無料・丁寧・わかりやすく」スマートフォンの操作方法を教えてくれるドコモスマホ教室。湯河原でも人気の教室が2月4日(月)と5日(火)、要...(続きを読む)
1月25日号
2020年小田原市長選
小田原市選出で自民党の守屋輝彦県議(52)が12月26日、小田原市長選挙に出馬する意向を明かした。今春の県議選には立候補せず、後任も立てない方針だ。...(続きを読む)
1月25日号
岩海岸は恋の名所?
真鶴の岩海岸に今月中旬、再び石のハートが登場した。浜辺には2015年に誰かが赤い石で2mほどのハートを作ったが、自然消滅。昨年冬に小ぶりのハートが復活し、今も...(続きを読む)
1月25日号
横浜国立大学教授の青山浩之さん=写真=が講師を務める講演会「人生を変える美文字のススメ!」が2月24日(日)、生涯学習センターけやきで開催される。午前10時か...(続きを読む)
1月25日号
伊東温泉めちゃくちゃ市が1月26・27に松川藤の広場で開催。ひものやみかん、ご当地グルメの「ちんちん揚げ」などの名産品が「めちゃくちゃ市価格」で販売される。名...(続きを読む)
1月25日号
手作り品が真鶴港に集合するイベント。午前10時〜午後1時まで。雨天決行。荒天中止。野菜や焼き菓子、タコ焼きやパン、漬物、ガラスアクセサリーや燻製、陶器などの店...(続きを読む)
1月25日号
梅の宴が2月2日(土)に開幕する。入園料200円(15歳以上※中学生を除く)。夜間ライトアップは2月23日の晩から。期間延長などの可能性あり。...(続きを読む)
1月25日号
吉浜小の児童約200人が、17日に煙道を体験した。幕の内側からは「ぜんぜん見えない」と驚く声が響き、ハンカチで口を押えながら手さぐりで飛び出す姿も。同校では「...(続きを読む)
1月25日号
約600人が参加した湯河原町の出初式(14日・町民体育館)で、地域の消防団員が整然と列を作った。冨田幸宏町長は昨年湯河原を襲った台風や姉妹都市・三原市の水害、...(続きを読む)
1月25日号
真鶴半島に点在する道祖神を祀る山車3基が13日に地域住民に牽かれ真鶴港や駅前などを練り歩いた。東道祖神はケヤキを使った築60年ほどの重厚な山車。道のりは坂だら...(続きを読む)
1月25日号
真鶴で試験養殖 生食用イワガキ
真鶴町が試験養殖に取り組むイワガキが着々と育っている。名産地でもある島根県海士町との交流をきっかけに4年ほど前から取り組み始めた事業で、約1cmだった稚貝が1...(続きを読む)
1月25日号
工事前の富士屋ホテルでも撮影
箱根の宮ノ下富士屋ホテルなどで撮影が行われた映画『この道』の舞台挨拶が、1月20日にTOHOシネマズ小田原で行われた。小田原ゆかりの詩人・北原白秋の生涯を描い...(続きを読む)
1月25日号
部下の仕事と私生活の両立を考え、組織としての結果も残す「イクボス」について、NPO法人ファザーリングジャパンの代表理事・安藤哲也さんが語る。2月6日(水)10...(続きを読む)
1月25日号
旧温泉村 川邊安蔵さんの日章旗
旧温泉村(宮ノ下)から出征し、硫黄島で戦死した川邊安蔵さん(享年35歳)の日章旗が米国人から返還され、町役場を通じて次女の光世さんに手渡された。...(続きを読む)
1月25日号
2012年6月8日号