旧・城内高、国医大が購入
7億5400万円で県が売却
小田原市南町の県立小田原城内高校跡地を国際医療福祉大学が約7億5400万円で県から購入した。 売却された土地は4階建ての校舎、体育館、...(続きを読む)
2月21日号
7億5400万円で県が売却
小田原市南町の県立小田原城内高校跡地を国際医療福祉大学が約7億5400万円で県から購入した。 売却された土地は4階建ての校舎、体育館、...(続きを読む)
2月21日号
向笠県議の質問に黒岩知事答える
向笠茂幸県議(下郡選出・自民党)が17日、県議会の代表質問に立った。向笠県議は質問の中で黒岩知事が掲げる『未病を治す』について「まだなじみのある言葉ではない」...(続きを読む)
2月21日号
22日〜24日
松田町惣領で国道246号線に分岐する国道255号・籠場インター交差点で、2月22日(土)から24日(月)まで、夜間通行止めがある。 道...(続きを読む)
2月21日号
リサイクルマート小田原中里店
早咲きの桜の開花情報がちらほら聞こえはじめ、春の訪れを感じるころ。 巡礼街道沿い、下府中小学校前交差点すぐのリサイク...(続きを読む)
2月21日号
小田原市立病院前に完成した「おだわら総合医療福祉会館」の内覧会が2月27日(木)、開催される。時間は午後1時から3時まで。参加無料で事前申込不要。...(続きを読む)
2月21日号
小田原署から感謝状
小田原警察署は振り込め詐欺の未然防止に功績があったとして、さがみ信用金庫宮城野支店の長崎文彦さんと真鶴港郵便局の藤塚正さんに感謝状を贈呈した。...(続きを読む)
2月21日号
2・26事件の舞台の一つ湯河原町・光風荘が26日(水)特別開放される。問合せは湯河原町観光ボランティア杉本会長【電話】0465・62・6378。...(続きを読む)
2月21日号
3月5日(水)箱根で
マレーシアやインドネシアなど東南アジアからの観光客への「対応セミナー」(県主催)が3月5日午後2時から湯本富士屋ホテルで開かれる。受講無料。講師は日本政府観光...(続きを読む)
2月21日号
3月23日(日)
「センチメンタル・ジャーニー」などを作詞し、音楽評論家でもある湯川れい子さんが3月23日に講演会を開く(主催・湯河原女性九条の会)。湯河原商工会館で午後1時半...(続きを読む)
2月21日号
熱海市
隣の岡本ホテル跡地には別の新施設を予定
熱海市が三大事業の一つとして取り組んでいる第一庁舎と消防庁舎の建設が佳境を迎えている。現市庁舎は昭和20年代に建設されたもので、外壁が剥がれて鉄筋が露出。耐震...(続きを読む)
2月21日号
「広域農道」完成は平成30年以降
県が工事を続けている「広域農道」の終点・始点となる鍛冶屋橋が姿を見せ、幕山梅林に向かう観光客の注目を集めている。 この道は小田原市入生...(続きを読む)
2月21日号
入湯税課税者数(昨年1〜11月)
観光客数のバロメーターの一つでもある、日帰り・宿泊入湯税課税者数のうち、昨年1月〜11月分の概要(2月上旬時点の聞き取り)が分かった。...(続きを読む)
2月21日号
新しく小田急線小田原駅長に就任した
小田原駅勤務 51歳
ひたむきに花咲かす ○…新宿駅改札口の切符切りから始まった鉄道人生は、間もなく34年目を迎える。70の駅を6つの管区に分け...(続きを読む)
2月21日号
箱根町で3月25日から
箱根町が3月25日(火)から、スクーターやミニカーなどに付ける”ご当地ナンバー”を交付する。 一方のデザインは箱根の寄木細工などをあし...(続きを読む)
2月21日号
2月22日猫の日
湯河原の「好文の木」がコンテスト
湯河原の書店「好文の木」で人気ナンバーワンの飼い猫を選ぶ「にゃんNO.1コンテスト」の投票が始まった。同店前のガラスには町内外、さらには海外から寄せられた42...(続きを読む)
2月21日号
湯河原の手作り市「ぶらん市(ち)」が2月23日に湯河原駅近くの明店街で開催される。時間は9時から午後1時。テントが軒を連ね、木工品や布小物、アクセサリーや雑貨...(続きを読む)
2月21日号
湯河原
雪国生まれの桜沢正敏さん(中央)が手作り
4月6日に湯河原町で開催される「土肥祭」で武将姿の出演者が披露する、焼亡の舞(じょうもうのまい)用の手作りわらじ(12人分)が完成した。...(続きを読む)
2月21日号
湯河原が予算案発表、駅前整備など推進へ
湯河原町が19日に次年度の予算案を発表した。一般会計は前の年から5億9600万円分増え、85億1300万円。町の収入の大きな柱である固定資産税は土地の下落など...(続きを読む)
2月21日号
結婚や出産など人生の節目で検討する人が多い「保険」。今回は、「保険の見直し」と「基礎知識」について、多くの保険商品の知識を持つファイナンシャルプランナー・町田...(続きを読む)
2月7日号
子育ての不安を分かち合い、自分らしい子育てを見つける―湯河原町ファミリーサポートセンターが2月6日と17日に「子育てがラクになるワークショップ」を開く。10時...(続きを読む)
2月7日号
2012年6月8日号