ゴージャス菊の楽園 文化
11月末まで開所
ざる菊園(久野)で1400株の花々が見頃を迎えている。庭園内を進むと視線の先にそびえる「富士」をイメージしたひな壇=写真=はまさに圧巻だ。...(続きを読む)
11月17日号
旧街道、県境こえて賑わいを
小田原〜三島の箱根旧街道を盛り上げようと、国交省が11月26日まで初の社会実験を行っている。三島からのバス便の増強や三島からのレンタカーの乗り捨てを...(続きを読む)
11月17日号
湯河原町中央に移転
2年半後に旧湯河原中グラウンド跡地(中央)に移転新築するJCHO湯河原病院(宮上)の建設について、10月末にJCHOが五洋建設(株)と契約を結んだ。設計や施工...(続きを読む)
11月17日号
湯河原の「オレンジメンチ」
今年1月に湯河原で開催された「みかんグルメ&スイーツサミット」でグランプリとなった「オレンジメンチ」が、11月26日(日)に長泉町で開かれる「第4回ご当地メン...(続きを読む)
11月17日号
湯河原文学賞(俳句)
湯河原文学賞俳句の部の受賞者が決まった。今年のテーマは「数」で2,567句の応募があった。最優秀賞は吉田千恵子さん(福島県)の「二階にも大声かけて西瓜切る」、...(続きを読む)
11月17日号
27日(月)に「かながわ移動観光大学」が真鶴町商工会館で午後6時半から開講する。小さい町だからこそできるおもてなしについて、横浜商科大観光マネジメント学科の羽...(続きを読む)
11月17日号
湯河原町にある二・二六事件の現場「光風荘」にちなんだ講演が、19日(日)午後1時半から湯河原町役場3階で開催される。元宮内庁の「昭和天皇実録」主任研究官だった...(続きを読む)
11月17日号
根府川
キャンパスや部活の寄宿舎にする構想
7年前に閉校した旧片浦中学校について、小田原市が星槎グループ(本部・大磯町)に賃貸する方向で動いていることが明らかになった。同グループは5年ほど前から箱根町の...(続きを読む)
11月17日号
湯河原
ちぼりスイーツファクトリーがオープン
湯河原駅近くで3日に「ちぼり湯河原スイーツファクトリー」がオープンし、地元住民などが中を一目見ようと列を作った。1階のカフェでは地元産ミカンを使ったシュークリ...(続きを読む)
11月17日号
クリスマスの2ヵ月前にして、真鶴では早くも電飾が登場した。夜の港にホタルのように動く、その名も「電飾チャリ」。地元っ子3人がこぢんまりと始めた新しいアートだ。...(続きを読む)
11月17日号
神奈川県高校駅伝
6区で勝俣航希君(箱根町)が出場
都大路(京都)の全国大会をかけた神奈川県高校駅伝が11月4日に丹沢湖周回コースで行われ、相洋高男子が過去最高に並ぶ2位に入った。優勝した法政二高とは18秒差で...(続きを読む)
11月17日号
2014年7月11日号
2018年9月21日号