お堀のハス 今年は多め 文化
小田原城のハスと言えば藤棚前のハスだが、今年は三の丸小向い辺りにまでハスが広がった。環境整備を担当する市城址公園係によると「例年春先に行う刈り取りが...(続きを読む)
小田原城のハスと言えば藤棚前のハスだが、今年は三の丸小向い辺りにまでハスが広がった。環境整備を担当する市城址公園係によると「例年春先に行う刈り取りが...(続きを読む)
箱根・ホテルおかだ副調理長
箱根のホテルおかだで20日に「観光料理の祭典」が開かれ、同ホテル副調理長小野寺憲剛さんが四條眞流の庖丁式を行った。古くは出陣式や結婚式などで行われた儀式で、ま...(続きを読む)
ライザップのテレビCMやラジオ番組などで知られる森永卓郎氏が、10月17日(火)午後6時半から城堀のさがみ信金・湯河原支店で講演する。テーマは「今後...(続きを読む)
神奈川県
その後も7施設は営業継続
神奈川県が県内で無許可の「民泊」を調査した結果、39施設を特定し、指導した事が分かった。 20日の県議会で高橋延幸議員(足柄3町下郡選...(続きを読む)
6日(金)〜9日(月)
湯河原美術展が10月6日から9日まで町立図書館3階で開催される。日本画や洋画、木彫など70作品を展示する予定。午前10時から午後5時まで、最終日の9日のみ午後...(続きを読む)
大涌谷から離れた場所で連日
大涌谷の観光エリアから南に500mほど離れた山林に連日白い煙が上がっている。県温泉地学研究所によると温泉造成の蒸気井(じょうきせい)のもので、新たな火山活動で...(続きを読む)
平松礼二氏
町立美術館に公開アトリエ
町立湯河原美術館で「現代日本画壇の主軸」とも言われる平松礼二氏(76)のアトリエの準備が、10月5日のオープンに向けて進んでいる。ここで新作「湯河原...(続きを読む)
湯河原の東台福浦小学校(児童131人)が創立30周年を迎え、30日に関係者が集まって記念式典を開く。同校は1987年に学区再編で135号線沿いにあった旧・福浦...(続きを読む)
国→真鶴過疎支援
10月に「自立促進計画」素案
新たに過疎地域とされた真鶴町が、10月にも「自立促進計画」の素案を作る事になった。順調に進めば今年度中にも国からの過疎支援を活用し、財政負担を軽減で...(続きを読む)
城山ふれあいバザーが30日11時から午後2時まで、鍛冶屋の城山学園(鍛冶屋605-1)で開かれる。ビンゴゲームや焼きそばなどのコーナー、ステージではダンスも。...(続きを読む)
真鶴の「ぼんぼんざめ」
真鶴の「ぼんぼんざめ」が今月16・17日に小田原城で開かれた第19回えっさホイおどりに出場し「心に響く音楽と演舞の融合」などが評価され、楽曲賞に輝いた。 横浜...(続きを読む)
真鶴発、コロッケフェスティバル出場 真鶴生まれの「イカ爆弾」が、なぶら市実行委員会の手で23日(土)に三島で開かれる全国コ...(続きを読む)
国の新施策「企業主導型」
富士屋ホテル(株)が10月16日、箱根湯本の三枚橋近くに「富士屋ホテル保育園」をオープンする。 国が待機児童対策として昨年から始めた「...(続きを読む)
湯河原
利活用は宅建協会が協力へ
空き家状況の調査を進めいている湯河原町が、25日に、県宅建協会小田原支部(高杉尚男支部長)と空き家対策の協定を結んだ。 湯河原町は今年...(続きを読む)
仙石原のポーラ美術館横に広がる森で、8月25日に初の映画上映会が開かれた。映画もアートとして捉える同館が企画した宿泊・温泉つきのイベントで、テント村や「森の図...(続きを読む)
2018年4月6日号