知ってますか”奇跡の集落”
大船渡の「吉浜」題材 社会
震災の経験と教訓を伝える「タカタフェスタ」(13・14日熱海市)で、湯河原の吉浜と同じ名の岩手県大船渡市吉浜を題材にした紙芝居が上演された。吉浜村は...(続きを読む)
5月26日号
知ってますか”奇跡の集落”
震災の経験と教訓を伝える「タカタフェスタ」(13・14日熱海市)で、湯河原の吉浜と同じ名の岩手県大船渡市吉浜を題材にした紙芝居が上演された。吉浜村は...(続きを読む)
5月26日号
28(日)まで足柄刺繍展
小田原市南町の清閑亭で、足柄刺繍作家の上田菊明さんが作品展を開催している。連日多くの来館者が、職歴70年近い上田さんの技に見入っている。...(続きを読む)
5月26日号
湯河原沖、町議ら乗船
海上自衛隊の護衛艦「むらさめ」(全長151m)が5月18日から21日まで福浦沖1Kmほどの真鶴半島隣に停泊した。ソマリア沖での海賊対策にも派遣された...(続きを読む)
5月26日号
アサヒビール神奈川工場
アサヒビール神奈川工場(南足柄市怒田1223)の敷地内「アサヒ・ビオガーデン」で5月26日(金)〜28日(日)、6月2日(金)〜4日(日)の6日間、午後7時3...(続きを読む)
5月26日号
アオキ画廊で開催中
大原京写真展「一路」が25日から29日(月)まで小田原銀座通り沿いのアオキ画廊で開催されている。午前10時〜午後6時(最終日4時)。念願だった東京の個展と写真...(続きを読む)
5月26日号
湯河原の不動滝〜観光会館〜泉公園一帯で開催。湯河原温泉を大名家や御用邸に献上した歴史にちなんだイベント。5基の神輿が湯を浴びて練り歩く様は圧巻。午後...(続きを読む)
5月26日号
湯河原町で5月27日(土)から6月11日(日)まで、臨時バス(JR湯河原駅〜星ヶ山公園)が運行する。まだツボミの状態だが、昨年は5月末〜6月上旬に見...(続きを読む)
5月26日号
熱中症対策講座
国道135号線沿いのシーサイド湯河原で、6月10日(土)午後2時から講座「熱中症にならないために」が開かれる。入場無料。看護師が熱中症対策で有効な飲み物と、逆...(続きを読む)
5月26日号
湯河原駅近くの明店街で28日に「ぶらん市」が開催される。10時と12時10分に大道芸、9時と11時に宮下子ども会の祭囃子、11時半からフラダンス、1時からサッ...(続きを読む)
5月26日号
湯河原町議会定例会が6月9日(金)まで開かれている。 26日(金)は議案審議、6月2日(金)に環境・観光産業常任委員会、6日(火)に総務文教・福祉常任委員会、...(続きを読む)
5月26日号
6月3日(土)・4日(日) 堺正章さんら乗車
1市3町を巡る「クラシックジャパンラリー2017」が6月3(土)・4日(日)の2日間、初開催される。 主催は(株)イ...(続きを読む)
5月26日号
湯河原の東台福浦小学校の5・6年生児童が24日に海上での授業に出た。福浦漁協関係者の協力で10年以上続く漁船体験で、児童は福浦漁港の釣り漁船、恵一丸とよしひさ...(続きを読む)
5月26日号
4月中旬、5月連休中
金時山の山頂周辺で4月中旬と5月連休中に微小な地震が多発した。 県温泉地学研究所によると、群発地震には当てはまらない...(続きを読む)
5月26日号
5月31日(水)チャレンジデー
5月31日(水)に真鶴町と湯河原町で、スポーツ参加率を競う「チャレンジデー」が開かれる。真鶴の相手は秋田県八峰町と佐賀県玄海町。湯河原町は広島県竹原市と熊本県...(続きを読む)
5月26日号
室町〜江戸時代の「朝鮮通信使」
「朝鮮通信使」のユネスコの記憶遺産登録を目指すNPOの一行が、19日に箱根に到着した(=写真は元箱根港前)。朝鮮通信使は室町〜江戸時代にかけて日本と...(続きを読む)
5月26日号
秦野市在住の鉄道写真家・大橋史明さん(22)が6月1日から30日まで宮ノ下駅前のナラヤカフェのギャラリーで、写真展「Andante.箱根登山電車×ポートレイト...(続きを読む)
5月26日号
箱根町仙石原のホテル花月園で、今月17日に3千株のツツジが満開を迎えた(現在は開花ピーク過ぎ)。半世紀前のホテル創業時から植えられているもので、赤いヒノデキリ...(続きを読む)
5月26日号
2016年12月2日号