お城通り地区再開発
新施設は「宿場町を再現」 経済
小田原市は1月24日、整備事業者に万葉倶楽部(株)が決まったお城通り地区再開発・広域交流施設ゾーンに関する選定審査結果の詳細を、公表した。予定地はラスカと市民...(続きを読む)
1月27日号
お城通り地区再開発
小田原市は1月24日、整備事業者に万葉倶楽部(株)が決まったお城通り地区再開発・広域交流施設ゾーンに関する選定審査結果の詳細を、公表した。予定地はラスカと市民...(続きを読む)
1月27日号
先着400人に特製ラーメンでおもてなし
2月4日(土) 崎村調理師専門学校「卒業作品展」
校内が一年でもっとも華やぐ季節がやってきた―。2月4日(土)、崎村調理師専門学校で学生による「卒業作品展」が開催される。10時半〜14時。入場無料。...(続きを読む)
1月27日号
大雄山線で無料配布
大雄山線小田原駅の改札前で2月4日(土)、受験合格のお守りとして「すべらない砂」が無料配布される。 重機輸送などで利用される機関車ED...(続きを読む)
1月27日号
元箱根湾で23日トワイライト花火が開催され、日没に合わせ大小約3千発が花開いた。地を打ち鳴らす音とともに湾に広がる水中花火や、水面に浮かぶように散らばる赤い花...(続きを読む)
1月27日号
3/4
セカンドライフ応援シンポジウムが3月4日(土)、小田原市民会館小ホールで開かれる。午後1時30分開演。参加無料。第一部の基調講演では、原田大二郎さんが講師を務...(続きを読む)
1月27日号
箱根の仙石原郵便局が2月1日(水)から3月31日(金)まで、星の王子さまミュージアムにちなんだデザインの記念押印を行う事になった。「Avec tout mon...(続きを読む)
1月27日号
ロータリーC、ポリオ撲滅訴える
箱根や湯河原、小田原なのロータリークラブ会員ら約20人が16日、箱根湯本でポリオ(小児マヒ)撲滅を訴えた。同クラブが30年以上前から続ける運動で、ウイルスが存...(続きを読む)
1月27日号
28日午後6時
二宮町の梅沢海岸で1月28日(土)、500発の花火が打ちあがる。町商工会青年部の創立50周年記念事業。 打ち上げは午後6時から。スター...(続きを読む)
1月27日号
2月9日に講座
人間関係に苦労しがちな職場や地域で役立つ、コミュニケーション力の講座が2月9日(木)午後1時半から湯河原図書館で開かれる。ちょっとした意見も高圧的でなく誠実に...(続きを読む)
1月27日号
商議所青年部が講演会
小田原箱根商工会議所青年部(鈴木大介会長)は2月5日(日)、お堀端コンベンションホール(ジャンボーナックビル5階)で新春を飾る特別企画「人生を楽しむひととき」...(続きを読む)
1月27日号
熱海後楽園ホテル隣、2019年開業
熱海後楽園ホテルを運営する(株)東京ドームが、熱海後楽園ホテル隣に市内最大級の日帰り温泉施設を、五輪前の2019年春に開業する方針を発表した。敷地は2年前まで...(続きを読む)
1月27日号
松田町寄3415番地の「寄ロウバイ園」で開催中。約1万3千平方メートルもの敷地に2万本を超えるロウバイが甘い香りの花を咲かせる。松田町観光経済課【電話】046...(続きを読む)
1月27日号
町民から情報募り作画
湯河原町立図書館で25日に、地元の美術協会員などが筆を振るった「ふるさと絵屏風」が披露された。 各地域から募った昭和30年代の思い出を小さなサイズで描いてレイ...(続きを読む)
1月27日号
箱根の黒岳で実技講習会
箱根の登山道を歩けば当たり前のように存在する木の階段や土留め。これらを長年維持管理し続ける世話人たちが”補修仲間”を増やそうと、初の実技講習会を湖尻峠近くで開...(続きを読む)
1月27日号
8月25日(金)アリーナで
大相撲小田原場所が8月25日(金)、小田原アリーナで開催されることが決まった。小田原での大相撲は小田原アリーナが完成した2007(平成19)年以来、...(続きを読む)
1月27日号
箱根町体育協会
箱根ホテル小涌園で17日、体育振興に貢献した人や全国大会などに出場した選手たち(計10人)に対する、町体協の表彰が行われた。このうち、若手の顔ぶれは次の通り。...(続きを読む)
1月27日号
ご神木前などに町が設置し「入魂」
湯河原ゆかりの源頼朝にちなんだ「窓」が町内3ヵ所の「パワースポット」にお目見えした。観光振興の一環で町が設置したもので、頼朝がこの地で旗揚げした由緒を観光客に...(続きを読む)
1月27日号
小田原総合ビジネス高から「小田原東高」へ
この春から小田原東高校になる小田原総合ビジネス高校(同市東町)が、新しい制服を公開した。 同校は県立高校改革実施計画に基づき総合ビジネ...(続きを読む)
1月27日号
湯河原町の観光立町推進会議内の有志が、ネット上などで駅の発車メロディに関するアンケートを行っている。湯河原町商工会のホームページを通じてアクセスでき、今のメロ...(続きを読む)
1月27日号
2016年12月2日号