箱根小田原 合同入社式 経済
小田原箱根商工会議所(鈴木悌介会頭)は小田原お堀端コンベンションホールで4月3日、合同入社式を開催した。新入社員に職場の垣根を超え仲間を作ってもらおうと実施し...(続きを読む)
4月20日号
小田原箱根商工会議所(鈴木悌介会頭)は小田原お堀端コンベンションホールで4月3日、合同入社式を開催した。新入社員に職場の垣根を超え仲間を作ってもらおうと実施し...(続きを読む)
4月20日号
千歳川沿い
湯河原の千歳川沿いにある泉公園で、4月13日から新遊具が使えるようになった。元々は木製のアスレチック遊具があったが、老朽化したため周辺の樹木も切って明るくし、...(続きを読む)
4月20日号
クライミングコンペオール神奈川
第24回クライミングコンペオール神奈川が4月15日に秦野市で開催され、箱根中1年の近藤美七海さんが、エキスパートジュニア女子の部門で優勝した。...(続きを読む)
4月20日号
さがみ山草会(磯崎敏治会長)主催の「春の山野草展」が4月21日(土)(11時〜17時)・22日(日)(9時〜15時)に開催される。会場は小田原のタウンセンター...(続きを読む)
4月20日号
小田原宿総鎮守・松原神社(本町2の10の16)の例大祭が5月3日(木・祝)〜5日(土・祝)に行われる。 神社神輿や町内神輿が市内を練り...(続きを読む)
4月20日号
入生田の温泉地学研究所で、施設見学会とミニ講演が開かれる。金曜日は地震観測室などを巡る施設見学会が午後1時〜4時まで、1時からは「ブラタモリと箱根火山」と題し...(続きを読む)
4月20日号
向笠進さん宅に記念碑
湯河原海岸前の向笠進さん(81)宅にこのほど、日本地図を作成した伊能忠敬の木製碑が立った。 元高校教諭の加藤雅喜さん(69)が2年前に...(続きを読む)
4月20日号
スルガ銀行、今年も自転車イベント
ロードバイク購入ローンも スルガ銀行湯河原支店(宮上)を使った自転車イベント「プレミアムライド」が今年も開催される事になり...(続きを読む)
4月20日号
ホテル城山などにベトナム人学生
湯河原駅近くのホテル城山などを運営する(株)フォレストが、今年初めてベトナム人留学生6人を受け入れた。石田浩二社長が一般財団法人日本礼儀作法協会を通じ、受入を...(続きを読む)
4月20日号
宮城野諏訪神社
箱根町宮城野が14・15日に諏訪神社例祭で賑わい、地域住民が築100年の山車を引いて練り歩いた。ケヤキ製の山車は大正天皇の即位を記念して建造されたもの。タイヤ...(続きを読む)
4月20日号
芦ノ湖遊覧船
伊豆箱根鉄道の芦ノ湖遊覧船が、5月5日のこどもの日限定で、小学生以下の子どもの乗船を無料にする。発着は箱根関所跡港・元箱根港・箱根園港・湖尻港。大人の同伴が必...(続きを読む)
4月20日号
吉浜の須藤愼さん
湯河原の総合運動公園近くで、ヨーロッパ風の街並みを削り出している人がいる。吉浜在住の須藤愼さん(66)が手にしているのは、小型のチェーンソー。丸太や余った建材...(続きを読む)
4月20日号
寝泊りと食事提供⇔仕事を手伝う
お金が発生しない宿泊の形とも言える、「ワークアウェイ」の光景を取材した。足柄下郡ではまだ珍しいが、寝泊りの場所と食事を提供する代わりに、仕事を手伝うというスタ...(続きを読む)
4月20日号
湯河原真鶴+箱根 検討状況示す
下郡3町がこの春、ホームページにごみ処理広域化の検討状況を示した。広域化は5年ほど前に小田原市と足柄下郡の2系統にする大筋が示されていた。湯河原と真...(続きを読む)
4月20日号
湯河原隣の「走り湯」も含む
箱根ジオパークの隣・伊豆半島ジオパークが、4月17日にパリで開催されたユネスコ執行委員会で審議され、世界ジオパークに認定された。国内では9番目の世界ジオとなる...(続きを読む)
4月20日号
ドライブレコーダー購入助成 湯河原
湯河原町で4月2日から車載カメラ(ドライブレコーダー)の購入助成の受付が始まり、10日ほどで申し込みが100件を超えた。町の新規事業として予算を100万円計上...(続きを読む)
4月20日号
2016年12月2日号