地元で142年、信頼と実績
眠りのことならおまかせ
寝具の専門店『イノウエ』
押入れの奥で眠っている羽毛布団、久々に出したらぺちゃんこに!なかなか厚みが戻らない、暖かくない…そんな方にオススメしたいのが、寝具の専...(続きを読む)
9月20日号
地元で142年、信頼と実績
寝具の専門店『イノウエ』
押入れの奥で眠っている羽毛布団、久々に出したらぺちゃんこに!なかなか厚みが戻らない、暖かくない…そんな方にオススメしたいのが、寝具の専...(続きを読む)
9月20日号
11月16日・17日
城下町おだわらツーデーマーチ参加者募集
日本マーチングリーグ公式大会の城下町おだわらツーデーマーチが、11月16日(土)、17日(日)に開催される。16日は小田原市内を歩く30Km・20K...(続きを読む)
9月20日号
宮ノ下のお気に入りを切り取る「箱根宮ノ下フォトコンテスト」の作品募集が始まった。締切は30日(月)。最優秀作品には宮ノ下富士屋ホテルペア宿泊券が贈ら...(続きを読む)
9月20日号
冨田町長ら訪問団が姉妹都市・忠州市へ 湯河原
湯河原町の冨田幸宏町長や町議による訪問団(計13人)がこの夏に姉妹都市の韓国・忠州市を訪問した。8月24日から27日までは町長と露木寿雄議員、室伏重...(続きを読む)
9月20日号
10月4・5日
竹灯篭と手筒花火が湯河原温泉を彩る「灯りの祭典」が10月4日(金)・5日(土)開催される。時間は午後7時から9時半。少雨決行、荒天中止。...(続きを読む)
9月20日号
被災魚網を箱根に搬入
箱根町の第2一般廃棄物処分場(畑宿)で12日に、岩手県洋野町の被災魚網が試験搬入された。魚網はナイロン製で鉛などを取り除いた約3トン。洋野町にある千...(続きを読む)
9月20日号
観覧申込みを開始
小田原箱根商工会議所小田原青年部が10月17日(木)、復興支援上映会を開催する。会場は小田原コロナシネマワールド。開場午後6時、上映開始6時40分。...(続きを読む)
9月20日号
湯本の熊野神社・縁日賑わう
箱根湯本の熊野神社境内が9日夜、神湯祭の縁日で賑わった。湯の恵みに感謝する伝統行事で、昼の神事では地域の住民や旅館関係者などが手桶に湯を汲んで持参し...(続きを読む)
9月20日号
小田原市扇町
雇用8割が地元採用
小田原市扇町に建設していた「アマゾン小田原フルフィルメントセンター(FC)」が9月3日、本格稼働を開始し記者会見が開かれた。...(続きを読む)
9月20日号
10月4日 小涌谷に「岡田美術館」オープン
国内外の絵画や陶磁350点を展示 箱根町小涌谷に10月4日、国内外の絵画や陶磁、仏教美術品などを展示する...(続きを読む)
9月20日号
箱根の観光支える裏方・記念祝賀会を開催
勝俣組(本社・箱根町宮城野)が、来年4月に100周年を迎えることになり、記念祝賀会が7日に箱根ホテル小涌園で開催された。同社は大正3年に創業し、強羅...(続きを読む)
9月20日号
箱根・真鶴・湯河原の中学教員だった室伏友三さん
前湯河原町議で(旧)箱根明星中や真鶴中、湯河原中でも教えた室伏友三さん(65)=中央が、7月に(財)日本鳥類保護連盟(=総裁・常陸宮殿下)の専務理事...(続きを読む)
9月6日号
波が静まる時が勝負
箱根の夏の新名物「S-1グランプリ」が8月24日に開かれた。小田原箱根商工会議所箱根青年部(桜井昭弘会長)が2010年に地域振興の一環として企画した...(続きを読む)
9月6日号
箱根で被災魚網試験搬入
箱根町が12日に岩手県洋野町の震災廃棄物を試験的に搬入し「受け入れの不安を解消してもらうため」作業を町民に公開する。...(続きを読む)
9月6日号
箱根の大名行列 コンテスト開催
箱根湯本観光協会が27日に、箱根大名行列の「奥女中」コンテストを湯本で開催した。腰元たちを束ねる役で、11月3日の行列本番ではお姫様的な存在として約...(続きを読む)
9月6日号
来年4月
(独)地域医療機能推進機構「湯河原病院」へ
湯河原厚生年金病院(湯河原町宮上)の名前が、来年4月に変わる。 同病院を含めて全国7つの厚生年金病院は現在、厚労省所...(続きを読む)
9月6日号
真鶴の岩海岸で今月1日に海水浴シーズンが終わり、町役場職員が海水浴場の浮きとロープを砂浜に引き上げて掃除した。海開きから54日間海に浮かんでいたため...(続きを読む)
9月6日号
2016年12月2日号