神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

来月から有料指定ごみ袋試行の湯河原・真鶴 広がる「土に返す派」

社会

公開:2016年1月15日

  • X
  • LINE
  • hatena
自作コンポストを使う「舞の浜」の向笠さん(右上)、自宅で段ボールやバケツを使って堆肥を作る岩地区の女性たち(左)
自作コンポストを使う「舞の浜」の向笠さん(右上)、自宅で段ボールやバケツを使って堆肥を作る岩地区の女性たち(左)

 真鶴町と湯河原町で来月から有料の指定ごみ袋が試験導入される。可燃ごみにペットボトルなどの資源物や町外のごみが混入しているため、統一デザインの袋でマナー徹底を図る方針だ。価格は1枚10〜13円程度の見込み。こうした中、可燃ごみ自体を減らす動きも徐々に広がり始めている。

 真鶴町岩海岸近くの民宿「舞の浜」では、厨房で出た野菜くずなどを手作りのコンポストに入れてきた。宿泊・飲食業界では当たり前のように出る生ごみだが、同館では土に返すことが日課。庭に浅い穴を掘り木の蓋をつけた簡素なものだが、5年経っても不思議と満杯にならない。女将の向笠トシ子さん(72)は「これが広がればね。ごみ減量は主婦一人ひとりの腕にかかってると思いますよ」と話す。

 真鶴の山本洋子さん(73)が自宅の玄関先に置いているのは段ボールコンポストだ。箱の中には温度計が刺さっており、こまめな温度チェックを欠かさない。冬場はペットボトルに湯を入れて保温するなど愛情を注ぐ。「ごみ袋が軽くなるのがうれしくてね。量を減らせば埋め立て場所も長く使えるでしょうし」。微生物の動きはその日の気温や入れるごみの種類で変化する。米ぬかや天ぷら油などを混ぜると微生物が活発化しやすいという。山本さんと段ボールコンポストとの出会いは昨年真鶴町で開かれた「成人学級」だった。講師は湯河原町に住む石井浩さん。普段は小田原市の職員としてコンポストの普及活動に取り組んでいる。地元での普及はこれからといった感だが、昨年末に湯河原町環境課が10セット分の段ボール配布を呼びかけた。当日は希望者が相次ぎ、わずか5分で在庫がなくなったという。小田原では約4千世帯が段ボールコンポストにチャレンジ、加藤憲一市長も熱心な段ボールユーザーとして知られている。

 

建設費52億円焼却灰埋納施設

 湯河原や真鶴で排出され、美化センターに持ち込まれる可燃ごみは年間約1万7千トン(26年度)で食べかすはこのうち17%程度。これらを月8千トンもの灯油を使って燃やしている。「生ごみは水分量が多い、これが減れば燃えやすくなるので有難い」(美化センター)。ごみは燃やして消えるわけではない。たまった焼却灰は数年前まで「さつきの郷」近くの最終処分場に埋め立てられていたが、地下水から環境基準値を上回るカドミウムが検出され、その後約32億円をかけて灰を撤去した。跡地には約52億円をかけて屋根付きのプール型埋納施設を建設する予定で、38年分の焼却灰を埋納するという。

2町から集められた可燃ごみ(さつきの郷近くの美化センター)
2町から集められた可燃ごみ(さつきの郷近くの美化センター)
建設工事が始まった屋根付き最終処分場(イメージ画)
建設工事が始まった屋根付き最終処分場(イメージ画)
コンポスト啓発を続ける石井さん=湯河原の自宅で
コンポスト啓発を続ける石井さん=湯河原の自宅で

箱根・湯河原・真鶴版のローカルニュース最新6

壮観の宮入も

5月3〜5日松原神社

壮観の宮入も

5月1日

北条氏を語る

北条氏を語る

5月2日市民会館

5月1日

虫の目線になれる

虫の目線になれる

ミュージアムカフェアンドガーデン

5月1日

山男は絵筆止まらず

山男は絵筆止まらず

大平台の松元さん、7月に個展

5月1日

テーマは「肉」

夏前に美ボディを…

テーマは「肉」

5月1日

あっバニラの香り

あっとほーむデスク

  • 5月1日0:00更新

  • 4月19日0:00更新

  • 1月25日0:00更新

箱根・湯河原・真鶴版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2019年5月1日号

お問い合わせ

外部リンク