神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

長沢盆踊り 2大学が初出店 地元高校生も参加

文化

公開:2018年8月3日

  • X
  • LINE
  • hatena
2大学が初出店

 長沢自治会による恒例の「長沢納涼盆踊り大会」が7月27日、長沢諏訪社境内で行われた。冒頭、米山福吉実行委員長は「立派な会場となった。夏の夜を楽しんでもらえたら」とあいさつ。炭坑節や生田音頭などに合わせて、浴衣姿の老若男女がやぐらを囲んでいた。

 多くの出店でにぎわう中、今年初めて専修大学と田園調布学園大学の学生らが参加=写真。専大の小林隆ゼミは、地元の高校生5人と一緒にかき氷を販売した。「当日までにビジネス塾を行い、高校生も率先して内容を考えていた」と小林教授。同ゼミの高橋歩さん(4年)は「台風前で仕入れが大変だった」、県立百合丘高校の林田愛美さん(2年)は「メニュー作り、トッピングにこだわった」と話していた。

 田園調布大の和(かのう)秀俊ゼミは「かわさき色輪っかつなぎ」の活動を知ってもらおうと、5色のポップコーンを販売。和准教授は「出店を通して関係づくりができる」、同ゼミの五十嵐怜香さん(4年)は「今後も地域の人に楽しんでもらえる活動をしたい」と話した。

 企画した長沢まちづくり協議会の高橋弘幸さんは「高校生の参加で、親世代にも地域に関心を持ってもらえる」と強調。同協議会および長沢自治会の末吉一夫会長は「学生と地域が交わるイベントを今後もやっていけたら」と話していた。

多摩区・麻生区版のローカルニュース最新6

デジタル活用で施策推進

黒岩知事インタビュー

デジタル活用で施策推進

新地震防災戦略策定へ

1月17日

七草粥で無病息災願う

麻生区文化協会

七草粥で無病息災願う

地産食材使い750食提供

1月17日

「忍耐、柔軟性」で良い年に

「忍耐、柔軟性」で良い年に

多摩区老連 新春を祝う

1月17日

「きょうだい児」の理解深める

「きょうだい児」の理解深める

無料のオンライン講演会

1月17日

工作楽しみ創造性磨く

少年少女発明クラブ

工作楽しみ創造性磨く

新年度会員を募集

1月17日

ネットヘイト止めるには

ネットヘイト止めるには

川崎市人権学校

1月17日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 1月17日0:00更新

  • 1月1日0:00更新

  • 12月20日0:00更新

多摩区・麻生区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

多摩区・麻生区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年1月17日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook