初期消火活動を表彰 社会
多摩消防署で
多摩消防署(並木努署長)が今月22日、菅1丁目で発生した火災の初期消火活動に尽力した乃坂智之さん(46)を消防功労者として表彰した。...(続きを読む)
1月29日号
例年より早い咲き始め
生田緑地の梅がほころび始めている=写真(23日撮影)。開花したのは早咲きの寒紅梅や白梅など。つぼみの状態の梅も多いが、厳しい冷え込みが続く中で春の訪れを待って...(続きを読む)
1月29日号
中野島の施設で2月18日
「終活」という考えを、亡くなった後のことだけにとらわれず、介護を検討する段階から取り入れようと、「結」ケアセンターたまがわ(中野島1655の1)で2月18日(...(続きを読む)
1月29日号
かわさきシネマアワード
川崎を舞台にした映画のナンバーワンを決める「かわさきシネマアワード」の投票結果が19日に発表され、『小川町セレナーデ』が1357票でトップに選ばれた。投票は1...(続きを読む)
1月29日号
川崎JC
青本理事長があいさつ
まちづくり運動に取り組む一般社団法人川崎青年会議所(川崎JC)が今月12日、川崎区内の川崎フロンティアビルで新年のつどいを開いた。メンバーらは今年1年の決意を...(続きを読む)
1月29日号
プロレスリングHEAT-UP
区内出身田村選手が王者に
多摩区出身の田村和宏選手が代表を務めるプロレス団体・プロレスリング「HEAT―UP」が7日、北沢タウンホール(東京都世田谷区)で「旗揚げ3周年記念大会」を行っ...(続きを読む)
1月29日号
応募総数は7万超
昨年販売された川崎プレミアム商品券に合わせ川崎市商店街連合会が企画した「サンクスフェア」の公開抽選会が、1月15日に川崎市産業振興会館の会議室で行われた。...(続きを読む)
1月29日号
川崎市
3年連続得点王の快挙称える
川崎フロンターレの大久保嘉人選手に贈られることが決まった川崎市スポーツ特別賞の贈呈式が16日、商業施設グランツリー武蔵小杉(中原区)で行われた。...(続きを読む)
1月29日号
市バス鷲ヶ峰営業所
「ノルフィンに親しんで」
川崎市交通局(市バス)鷲ヶ峰営業所は今月10日、市バスのイメージキャラクターの周知を目的に営業所職員が装飾を手掛けた「ノルフィン号」の運行を開始した。...(続きを読む)
1月29日号
菅地区
防火協会が働きかけ
自動販売機の新設に合わせて防火防犯カメラを設置――。こんな仕組みを活用し、多摩区菅地区に防火防犯カメラが21日、設置された。多摩防火協会が大手飲料メーカーのダ...(続きを読む)
1月29日号
デザイン決まる
アートな絵で壁の落書きを防止――。多摩区役所が19日、登戸新町の通路に描くデザイン案を発表した。落書きされた壁面を清掃し、「このまちが一番好き!」を意味する『...(続きを読む)
1月29日号
下布田小で盛大に
川崎市立下布田小学校で16日、今回で最後の開催となる「どんと焼き」が行われた。五穀豊穣・無病息災を祈る新春の風物詩は、全校生徒や地元住民ら約2000人が見守る...(続きを読む)
1月22日号
知って得する無料セミナー
1月30日(土)、多摩市民館で
川崎市の市営霊園の当落が1月26日に発表される。これを受け、はせがわ向ヶ丘遊園店が1月30日(土)、多摩市民館で無料セミナー「市営霊園と民間霊園の最新事情」を...(続きを読む)
1月22日号
29日
市民館で多摩川シンポ
川の防災について知ってもらおうと、かわさき多摩川シンポジウムが29日(金)、多摩市民館で開催される。主催はNPO法人多摩川エコミュージアム。入場無料。申し込み...(続きを読む)
1月22日号
伝統行事で無病息災
菅の八雲神社で15日、年始恒例の伝統行事「お日待ち講」が開催された。正月のしめ飾りなどを焼く「どんど焼き」が行われ、訪れた住民らは1年の健康を祈願していた。...(続きを読む)
1月22日号
クルマ買取・下取り専門店
新車下取り予定の人に
そろそろ車を乗り換えたい――。そんな人はディーラーの下取りに出す前に、府中街道沿いにあるクルマ買取専門店「アップル多摩生田店」に相談してみては。...(続きを読む)
1月22日号
参加者募集
2月20日から市民館で講座
多摩市民館で2月20日から、講座「よくわかる地域の寺子屋〜あなたも地域の寺子屋の担い手に」が開催される。主催は川崎市教育委員会と多摩市民館。現在、参加者を募集...(続きを読む)
1月22日号
日本民家園で企画展示「家で生まれる、家と育つ〜子供の習俗とくらし〜」が開催されている。5月31日(火)まで。子どもと家の関わりや習俗が紹介されている。会場は旧...(続きを読む)
1月22日号
発明クラブによる工夫展
1月23日(土)と24日(日)の2日間、高津区溝口「てくのかわさき」で川崎北部少年少女発明クラブによる発明工夫展が開催される。時間は23日が午前10...(続きを読む)
1月22日号
別れ惜しむ
南武線で最後の1編成となった205系の引退走行「ありがとう運転」が9日、川崎―登戸間で行われた。 車両の先頭と最後部には「南武線 あり...(続きを読む)
1月22日号
川崎市
32の「最悪の事態」想定
大規模な災害による最悪の被害を回避するため、川崎市はこのほど「国土強靭化地域計画(素案)」を発表した。東日本大震災や集中豪雨による土砂災害などの教訓から、多数...(続きを読む)
1月22日号
|
<PR>
1月15日号