「聴覚障害を理解して」 社会
社協がセミナー
聴覚障害への理解を深めてもらおうと、多摩区社会福祉協議会が20日、セミナー「聴覚障害について知ろう!」を登戸のJAセレサ川崎稲田支店で開いた。手話を...(続きを読む)
2月24日号
社協がセミナー
聴覚障害への理解を深めてもらおうと、多摩区社会福祉協議会が20日、セミナー「聴覚障害について知ろう!」を登戸のJAセレサ川崎稲田支店で開いた。手話を...(続きを読む)
2月24日号
資金繰り、気兼ねのない間取り…疑問が解決する勉強会 2月26日(日)多摩市民館
(株)タマック主催
震災以後、お互いを助け合える二世帯住宅が注目されている。とはいえ、「誰が、どれだけ費用を負担するの?」「干渉されるのでは?」「税金がお得って聞いたけ...(続きを読む)
2月24日号
春期講習 3月19日〜4月5日
ITTO(イットー)個別指導学院登戸駅前校
「4月を前にしたこの時期は、復習よりも予習が重要です。しっかり予習しておけば4月から始まる授業の内容がスムーズに頭に入ってきます。1年の学習の成果を...(続きを読む)
2月24日号
10年前より13ポイント増
川崎市は14日、2011年度第2回かわさき市民アンケートの結果を発表し、市民の定住意向が年々増していることがわかった。...(続きを読む)
2月24日号
赤十字
県内各地で随時開催
日本赤十字社では、高齢者の介護や、高齢期を迎える前からの健康管理などを学ぶ「健康生活支援講習」を行っている。 講習で...(続きを読む)
2月24日号
学生が命名 大人の集客も狙い
今年4月にリニューアルオープンする「かわさき宙(そら)と緑の科学館」(青少年科学館)を盛り上げようと、新しい名物づくりが進んでいる。16日、専修大学...(続きを読む)
2月24日号
美術館でコンサート
川崎市岡本太郎美術館では2月26日(日)、岡本太郎生誕100年のフィナーレとして、コンサート「太郎の愛したクラシック」を開く。会場は同館ギャラリー。...(続きを読む)
2月24日号
3月17日と18日に行われる「たま学びのフェア2012」の実行委員長を務める
長尾在住 65歳
気軽に体験できるフェアに ○…多摩市民館で趣味として行っている芝居やフラワーアレンジメント...(続きを読む)
2月24日号
3月17日、体験イベント
市民グループの「食の安心・安全行動提起・実行グループUzumaki」が3月17日(土)、「―知って・触れて・味わう!川崎の伝統野菜―のらぼう菜収穫体...(続きを読む)
2月24日号
読者限定先着30セット
工事費&処分費込みで6万8000円
「安くて、早くて、安心。」水道修理のテレビCMでおなじみのクラシアンでは、INAXの超節水トイレ「ECO5アメージュZ」、工事費&旧便器処分費込みの...(続きを読む)
2月17日号
クレッシェレ音楽教室
ピアノ・バイオリン・ソルフェージュ
向ヶ丘遊園駅から徒歩3分、ダイエー向かいにある「クレッシェレ音楽教室」。子どもに「音楽を本格的に習わせたい!」という人、「趣味で楽しく始めてみようか...(続きを読む)
2月17日号
藤子ミュージアム
調査結果まとまる
多摩区役所と多摩区観光推進協議会は14日、川崎市藤子・F・不二雄ミュージアムの来館者に対するアンケート調査を発表した。川崎市以外からの来館者が85・...(続きを読む)
2月17日号
県立秦野戸川公園
3月1日から新システムで申込受付
遠方からもアクセスの良い憩いの場として知られる「秦野戸川公園」(小田急・渋沢駅からバス15分)では、バーベキュー場の予約方法を3月から変更する。...(続きを読む)
2月17日号
川崎市12年度予算案
一般会計5,956億円は3年ぶり減
阿部孝夫市長は今月8日、2012年度川崎市予算案を発表した。一般会計は前年度比3・6%減の5956億円で3年ぶりの減。厳しい経済状況下でも様々な課題...(続きを読む)
2月17日号
鍵は情報提供の仕組み
障害者や高齢者など災害時に援護が必要となる人をどう守るか――。東日本大震災以降、行政や福祉関係の団体が地域の実情に応じた支援策を模索している。どんな...(続きを読む)
2月17日号
区役所でイベント
地域で活動する市民団体がどのようにまちづくりを行ってきたかを報告しあうイベント「まちカツ!」が11日、多摩区役所で開催された。主催は多摩区まちづくり...(続きを読む)
2月17日号
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
<PR>
|
<PR>
|
<PR>
2021年2月26日号
2021年2月26日号
3月5日号