市政報告
府中街道が区内全面拡幅
川崎市議会議員 自民党 ひろた健一
県道川崎府中線「通称・府中街道」の明王橋架け替え工事が始まります。地元では府中県道とも呼ばれ、市民生活にとっても欠かせない道路となっています。府中街...(続きを読む)
7月26日号
市政報告
川崎市議会議員 自民党 ひろた健一
県道川崎府中線「通称・府中街道」の明王橋架け替え工事が始まります。地元では府中県道とも呼ばれ、市民生活にとっても欠かせない道路となっています。府中街...(続きを読む)
7月26日号
はせがわ取り扱い
読者割引券でさらにお得
霊園不足が深刻な都市部にあるヒルズ川崎聖地で現地案内会が行われている。案内をするのはお墓の販売数も日本一の「はせがわ」。...(続きを読む)
7月26日号
家づくり相談室第4回
取材協力/(株)タマック
地域密着型工務店として活躍する(株)タマック(貞松信人代表取締役)が、家づくりの秘訣について紹介する。第4回は土地選びについて。...(続きを読む)
7月26日号
川崎市
県協会と連携し普及図る
子育て世代や高齢者、障害者などにも利用しやすい仕様のユニバーサルデザイン(以下、UD)タクシーを普及させようと、川崎市が取り組みを本格化させている。...(続きを読む)
7月26日号
夏まつり
「東北のものを食べて」
東日本大震災の被災地、岩手県山田町の下村クニ子さんと朱美さん親子が20日に開かれた民家園通り商店会夏まつりに参加し、地元の物産品を販売した。買い物客...(続きを読む)
7月26日号
30日、チャリティカット
市内の美容師らでつくるグループ「PRIC」が7月30日(火)、チャリティカットを高津区溝口の「てくのかわさき」で開催する。恵まれない子ども達に手を差...(続きを読む)
7月26日号
生田東高生が東生田小で
県立生田東高校のJRC部の部員が18日、非行防止教室を東生田小学校で開き、紙芝居を使って「万引きは犯罪」などと訴えた。...(続きを読む)
7月26日号
三田「まちもりカフェ」
明治大学の研究グループと市民グループ「三田サポートわなり」が区内三田地区に開設した「みた・まちもりカフェ」で20日、オープニングを祝うイベントがあっ...(続きを読む)
7月26日号
当日参加OK
28日、枡形で
様々な世代の住民の交流を図ろうと、多摩区まちづくり協議会が7月28日(日)、「多摩の居場所 ふらっと」を枡形いこいの家(枡形6の3の1)で開く。...(続きを読む)
7月26日号
意見広告
民主党川崎市議会議員団 露木明美
昨年12月、調布市で給食を食べてアレルギー反応を発症し、小学生が死亡しました。なぜ起こったのか、どうしたら防げるのか、考えてみました。...(続きを読む)
7月26日号
商議所がシステム開設
川崎商工会議所は18日、ビジネスマッチングを目的とした企業間の受発注システム「MEET-KCCI」を立ち上げたと発表した。...(続きを読む)
7月26日号
各所でコンサート
今年で6回目となる「中野島音楽祭」があす27日(土)、中野島駅周辺で開かれる。雨天の場合は翌28日(日)に延期。主催は同実行委員会(古谷欣治実行委員...(続きを読む)
7月26日号
31日に新都市プラザで
大切な財産である土地や建物の管理に不可欠な「不動産表示登記」に関する無料相談会が7月31日(水)、横浜そごう地下2階正面入り口前の新都市プラザで開催...(続きを読む)
7月26日号
1つ5役のスキンケアジェル
読者3人にプレゼント
聖マリアンナ医科大学発のベンチャー企業、株式会社ナノエッグ(川崎市宮前区)は、スキンケアのオールインワンジェルとして人気の『ナースエンジェル』をリニ...(続きを読む)
7月26日号
市内の中小企業
産業振興財団の調査
市内の製造業の中堅・中小企業のうち、後継者が決まっていないのが半数以上――。こんな調査結果を川崎市産業振興財団がこのほど発表した。子どもや家族が後を...(続きを読む)
7月24日号
読者限定
実施期間は7月19日〜8月30日の平日
連日の猛暑続きで「クルマは汚れているけれど洗車なんかしたくない」と思っている方も多いのでは。 神奈川日産の各店では、...(続きを読む)
7月19日号
ユースシアタージャパン
2008年に歌やダンス、英語などのレッスンを通じて、国際的に活躍できる若者を育成する目的で設立された、ユースシアタージャパン(以下YTJ)。全国で約5000名...(続きを読む)
7月19日号
弁護士、税理士、司法書士が一堂に 無料相談会
「相続・不動産のことはお任せ下さい」。弁護士などが運営する、一般社団法人・神奈川相続支援ネットワーク主催で7月28日(日)、相続の無料個別相談会が多摩市民館で...(続きを読む)
7月19日号
飯島監督が講演で
映画監督で『ウルトラマン』や『金曜日の妻たちへ』などの作品でも知られる飯島敏宏さんの講演会が10日、多摩市民館であった。シニア世代の主人公が町おこしに奮闘する...(続きを読む)
7月19日号
日比野克彦さん
企画展の開催に先立って12日、アーティストの日比野克彦さんが岡本太郎美術館を訪れ、公開制作を行った。ダンボールを使った作品の制作に取り組み、観客らが固唾をのん...(続きを読む)
7月19日号
JR東日本がアプリ配信
JR東日本は10日、携帯端末向けアプリケーション「えきぽ」に登戸周辺の見どころを巡るコースを追加した。 「えきぽ」とはJR東日本が提供...(続きを読む)
7月19日号
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
<PR>
|
<PR>
|
<PR>
2021年2月26日号
2021年2月26日号
3月5日号