福田こうへいコンサート
カルッツかわさき 各5組10人招待
「福田こうへいコンサートツアー2020」が3月16日(月)、カルッツかわさきで開かれる。昼の部午後1時30分、夜の部6時開演。 このコ...(続きを読む)
2月28日号
カルッツかわさき 各5組10人招待
「福田こうへいコンサートツアー2020」が3月16日(月)、カルッツかわさきで開かれる。昼の部午後1時30分、夜の部6時開演。 このコ...(続きを読む)
2月28日号
市政報告
日本共産党 川崎市議会議員 赤石ひろ子
公立学校教職員の「変形労働制」が国会で可決・成立し、2021年4月から自治体が条例を制定すれば導入が可能となりました。これは教員の働き方を、閑散期にまとめて休...(続きを読む)
2月28日号
市政報告
川崎市議会議員 上原まさひろ
多摩川流域における関係機関で構成する「多摩川下流部減災対策部会」が昨年末に国土交通省により発足、川崎市もその構成員として、都・県・他市とともに多摩川の治水対策...(続きを読む)
2月28日号
横浜市主催 親向け講座も
横浜市こども青少年局主催の「結婚応援セミナー」が3月20日(金)、横浜ワールドポーターズ6階で行われる。結婚関連の講演や執筆、メディア出演豊富な講師を招く人気...(続きを読む)
2月28日号
中野島地区
住民主体 集会に50人
世代を超え、支え合う仕組みを住民主体で考える集会「中野島多世代つながり愛フォーラム」が2月22日、今年も中野島会館で行われた。 201...(続きを読む)
2月28日号
2町会、講演に90人
公益財団法人川崎市市民自治財団の創立40周年記念講演会が2月21日、市総合自治会館(中原区)で行われ、登戸中央町会とかりがね台自治会(西生田)から2人が講演し...(続きを読む)
2月28日号
3月5日
身近な草花の楽しみ方を学ぶことができる「花いっぱい運動のつどい」が3月5日(木)、多摩区総合庁舎11階会議室で開催される。午後1時30分から3時30分まで(1...(続きを読む)
2月28日号
新型コロナ、専門家が見解
政府の新型コロナウイルス感染症対策専門家会議のメンバーで、川崎市健康安全研究所所長を務める岡部信彦氏が2月18日、みらい川崎市議団主催の学習会で講演した。...(続きを読む)
2月28日号
新型コロナウイルス
民家園 外国人観光客は減少
神奈川県内で感染が報告されている新型コロナウイルス感染症。多摩区の各所でも、安全対策が講じられている。 年明けの春節に合わせて、毎年多...(続きを読む)
2月28日号
よみうりランド 3月14日から
よみうりランドで3月14日(土)、遊園地に隣接した日本庭園にフラワーパーク「HANA・BIYORI」(はなびより)がオープンする。多様な角度から植物に焦点を当...(続きを読む)
2月28日号
60年の安心・パナソニック
3月2日(月) 多摩市民館4階で
補聴器開発から今年60周年を迎える「パナソニック」から補聴器の専門員を招く「聞こえの測定相談会」が、3月2日(月)に多摩市民館4階会議室で開催される。午前9時...(続きを読む)
2月28日号
東京五輪ボランティア
キャンプ地・等々力で始動
東京オリンピック・パラリンピックの英国代表チーム事前キャンプ地になる川崎市で今月、公募で選ばれた市民ボランティア227人が始動。選考後初の研修会が、等々力陸上...(続きを読む)
2月28日号
「イクター」川崎区に挑む
生田地区町会連合会のキャラクター「仮面ウォーカー イクター」と、川崎区田島地区の交通安全啓発ヒーロー「仮面ウォーカー タージマン」。市内南北で活躍する両者の知...(続きを読む)
2月28日号
3月14日 劇団辻シアター
登戸で発足した「劇団辻シアター」が3月14日(土)、多摩市民館で人情喜劇「続・芝浜」を上演する。役者は30代から80代、一般市民からプロまで16人。本番に向け...(続きを読む)
2月28日号
医療・看取型グループホーム
在宅医療クリニックや訪問看護などを展開するたまふれあいグループ(医療法人メディカルクラスタ/鈴木忠代表)が今年6月、登戸新町に新たなグループホームを...(続きを読む)
2月21日号
神奈川県住宅供給公社 主催シニアライフセミナー
65歳以上の人とその家族を対象に、神奈川県住宅供給公社はシニアライフセミナーを開催する。 高齢期の住み替えは、介護が必要になってから検...(続きを読む)
2月21日号
市政報告
川崎市議会議員 上原まさひろ
2019年の台風19号について、川崎市の「排水樋管周辺地域及び河川関係の浸水に関する検証委員会」が2月13日に開催され、翌14日に報告を受けました。市としては...(続きを読む)
2月21日号
多摩区高齢者人口
人口増と同時に、高齢化率の上昇が続く川崎市。市が毎年4月と10月に公表している高齢者施策状況によると、昨年10月時点の65歳以上の市内人口は31万人を超え、高...(続きを読む)
2月21日号
清掃体験と農家めし
外務省が推進する「対日理解促進交流プログラム/JENESYS2019」で、メコン川流域の4カ国(タイ、ラオス、カンボジア、ベトナム)の若手公務員ら20人が来日...(続きを読む)
2月21日号
小金沢昇司さん 特別インタビュー
「歌手の小金沢くん」のCMでお茶の間の人気者に、現在も演歌歌手や俳優として活躍する小金沢昇司さん(61)=大和市在住=は、かつて認知症の母の介護を経験。「介護...(続きを読む)
2月21日号
|
<PR>
|
<PR>