水ロケット作り教室 教育
屋外で飛翔コンテストも
川崎北部少年少女発明クラブ主催の「ペットボトル水ロケットの制作と飛翔コンテスト」が7月17日(月・祝)、向の岡工業高校(多摩区)で開催される。同クラブでは小学...(続きを読む)
6月30日号
川崎市
各区で水切りネット配布
川崎市では「夏本番!チャレンジ生ごみダイエットキャンペーン」と題して、生ごみ減量に向けた取り組みを実施する。 各区のスーパーや駅前で生...(続きを読む)
6月30日号
家事介護くるみ
7月15日、登戸で催し
区内で介護や子育て、障害福祉サービスに取り組むNPO法人多摩家事介護くるみが7月15日(土)、「くるみ地域交流会」を開く。 代表の安里...(続きを読む)
6月30日号
市民団体が刊行
市民団体「ヘイトスピーチを許さないかわさき市民ネットワーク」が、『根絶!ヘイトとの闘い―共生の街・川崎から』(緑風出版)を刊行した。...(続きを読む)
6月30日号
この春からFMヨコハマの朝の顔として「ちょうどいいラジオ」のDJを務める
(本名・宮澤光邦)横浜市在住 40歳
人との繋がりおそれずに ○…FMヨコハマ(84・7MHz)の朝の番組としてこの春から始まった「ちょうどいいラジオ」。番組名...(続きを読む)
6月30日号
かながわ国際交流財団
情報提供で孤立防止へ
かながわ国際交流財団ではこのほど、外国人住民向けの「子育て応援キット」を作成した。 現在、神奈川県で生まれる子どもの22人に1人は、両...(続きを読む)
6月30日号
りぷりんとかわさき
多摩区で「三方よし」実現
読み聞かせを通じて、世代や立場を超えて元気に――。そんな活動を長年実践してきたのが、シニア読み聞かせボランティア「りぷりんと・かわさき」(黒澤道男代表)だ。2...(続きを読む)
6月30日号
小田急電鉄
登戸など11駅 設置へ
小田急電鉄(株)は6月16日、1日の利用者数が10万人以上の小田急線11駅全てにホームドアを設置すると発表した。川崎市内では新百合ヶ丘駅と登戸駅が該当し、20...(続きを読む)
6月30日号
市民館などで配布
音楽でまちづくりを進める「音楽のまち・かわさき」推進協議会は、情報誌「音楽を楽しむ かわさき」を発行し、15日から市内各所で無料配布している。...(続きを読む)
6月30日号
市政報告
〜 健全財政論の誤謬(ごびゅう)を正す 〜川崎市議会議員 三宅 隆介
■社会通念が常に正しいとは限らない 社会通念上、行政の財政黒字化は「健全」とされています。その健全財政論の誤謬を正したのが経済学者のL・...(続きを読む)
6月23日号
市北部市場関連組合
目利きが選んだ厳選肉、ハム、ソーセージ大特価
川崎市中央卸売北部市場商業協同組合(通称…関連=加盟62店=齊藤幸雄理事長)が毎月最終土曜日に開催している大人気企画、『肉の日フェスタ』が、今月も24日(土)...(続きを読む)
6月23日号
多摩消防署古賀さん
政令市初の専任女性隊員
県内の消防救助隊員が一堂に会し、救助技術などを競い合う「第42回神奈川県消防救助技術指導会」が6月14日に県消防学校(厚木市)で行われ、160チーム合計653...(続きを読む)
6月23日号
野外活動センター
マナー守るプロを育成
黒川青少年野外活動センター(麻生区)で恒例となっている、バーベキューのプロを育成する催しが6月17日と18日に開催された。 毎年この時...(続きを読む)
6月23日号
市仏教会 新会長が意欲
市内136の寺院でつくる川崎市仏教会会長に今月就任した、真言宗智山派「円能院」(川崎区)の佐藤隆一住職が本紙のインタビューに応じた。...(続きを読む)
6月23日号
|
<PR>
1月15日号
1月8日号