「お仏壇のはせがわ向ヶ丘遊園店」限定企画 参加者募集
今さら聞けないお仏壇のこと
無料相談会を開催
「お仏壇のはせがわ」向ヶ丘遊園店(区役所そば)が今月22日(金)から25日(月)まで「お仏壇の無料相談会」を開催する。...(続きを読む)
4月22日号
「お仏壇のはせがわ向ヶ丘遊園店」限定企画 参加者募集
無料相談会を開催
「お仏壇のはせがわ」向ヶ丘遊園店(区役所そば)が今月22日(金)から25日(月)まで「お仏壇の無料相談会」を開催する。...(続きを読む)
4月22日号
日本映画大学
日本初「映画の4年制大学」が船出
麻生区白山に開学した日本映画大学の第1期生166人が今月5日、麻生市民館で行われた入学式に臨んだ。日本初となる映画の4年制単科大学が、新たな船出の日...(続きを読む)
4月22日号
ひもの「山安」大売り出し 29日〜1日
購入者にはサンマプレゼント
魚市場並みの安さで美味しいひものが買えると評判の「山安」川崎店(府中街道沿い・菅北浦)が来月4日(水)、1周年を迎える。これを記念して今月29日(祝...(続きを読む)
4月22日号
生徒募集
ピアノ・ヴァイオリン教室オープン
向ヶ丘遊園駅から徒歩3分の好立地に4月、ピアノとヴァイオリンを個人レッスンで学べる「クレッシェレ音楽教室」が誕生した。...(続きを読む)
4月22日号
五反田川に群れ
生田地区に流れる五反田川に鯉のぼりの群れが出現した。地元の五反田自治会(吉田輝久会長)の会員や子どもたちが17日に集まって飾り付けた。...(続きを読む)
4月22日号
「多摩区社協」通じて16万円
多摩防犯協会(関口鐘雪会長)と多摩交通安全協会(原田弘会長)、多摩安全運転管理者会(宮原喜代治会長)、多摩交通安全母の会(福嶋加代美会長)の4団体が...(続きを読む)
4月22日号
5月22日にウォーキングイベント
全国森林インストラクター協会が5月22日(日)、恒例のウォーキングイベント「神奈川の身近な自然を訪ねて」を箱根周辺で開く。同会では現在、参加者を募集...(続きを読む)
4月22日号
5月14日
市民館で言葉と音楽のイベント
大江健三郎の小説世界を言葉と音楽で奏でるイベントが5月14日(土)、川崎市多摩市民館ホールで開催される。時間は午後1時30分から4時まで。開場は午後...(続きを読む)
4月22日号
災害廃棄物処理支援
阿部孝夫川崎市長は今月、東日本大震災の支援策のひとつとして災害廃棄物の受入を表明した。しかしこの受入れに関して誤解が生じ、対応に追われている。多いの...(続きを読む)
4月22日号
川崎市
現計画では「津波対策」ほとんど盛り込まれず
想定外にどう対応 東日本大震災を受けて、川崎市が地域防災計画の見直しを検討していることが本紙の取材でわかった。現状の計画で...(続きを読む)
4月22日号
郷土の画家 中村正義の長女が辿る”異才の生涯”
麻生区細山で病と闘いながら創作活動を続けた日本画家、中村正義の生涯を辿るドキュメンタリー映画の撮影が始まっている。地元ゆかりの画家の足跡を映画に遺そ...(続きを読む)
4月22日号
川崎市
厚生労働省が発表
厚生労働省が15日に発表したホームレスの実態に関する全国調査結果で、川崎市のホームレスの人数が昨年より減少していることがわかった。同市では1月13日...(続きを読む)
4月22日号
二ヶ領用水の桜が満開
桜の名所のひとつ、宿河原周辺の二ヶ領用水の桜が満開になり、多くの花見客を和ませていた=写真、10日撮影。 宿河原交番...(続きを読む)
4月15日号
川崎市内に3人配属
神奈川県警は今月1日、防犯活動などに取り組むボランティア団体や組織を支援する「生活安全サポート班」を設置した。多摩署管内での初仕事として今月7日、メ...(続きを読む)
4月15日号
専修大学
「Wiiみたい」が小学生の好奇心
専修大学ネットワーク情報学部が小学生を対象とした体験型の理科教材の成果をまとめた冊子を作成した。同学部の上平崇仁准教授と栗芝正臣准教授が8日、多摩区...(続きを読む)
4月15日号
PRICメンバーが宮城に届ける
美容師らのボランティアグループ「PRIC」が東日本大震災で被災した同業仲間を支援しようと、道具を集めて宮城県の美容師や理容師に届けた。...(続きを読む)
4月15日号
貴金属・ダイヤ・切手の査定が最大22%up中! 連載NO.5
「おたからや向ヶ丘遊園店」限定企画
ダイヤモンドは「宝石の王様」と呼ばれる存在だ。質の高いダイヤモンドは買取額も良い。「おたからや向ヶ丘遊園店」に持ち込むときのポイントを同店の竹村店長...(続きを読む)
4月15日号
生徒募集
ピアノ・ヴァイオリン教室オープン
向ヶ丘遊園駅から徒歩3分の好立地に4月、ピアノとヴァイオリンを個人レッスンで学べる「クレッシェレ音楽教室」が誕生した。...(続きを読む)
4月15日号
生徒募集
今なら最初の月謝が半額に
近隣の小学生から中学生まで20人の子どもが通う囲碁教室はいつも賑やか。「プロ養成機関」とは異なり、楽しみながら棋力向上を目指しているのが特徴だ。...(続きを読む)
4月15日号
|
<PR>
|
<PR>