神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

ウェブで図鑑公開 中野島に「蝶博士」

社会

公開:2019年6月21日

  • X
  • LINE
  • hatena
宮川さん(左)と松村さん
宮川さん(左)と松村さん

 生田緑地や多摩川など自然豊かな多摩区には、数多くのチョウが生息する。そんなチョウたちを熱心に追うのは、中野島にある新多摩川ハイムの住民、松村隆太郎さん(67)と宮川直遠さん(68)だ。

 松村さんは中学生のころ、友人の家でずらりと並んだチョウの標本に心を奪われた。以来、採集や山登りに傾倒し、ここ10年ほどは撮影中心に。妻同士の付き合いでつながった宮川さんも元々植物や昆虫が好きで、一緒に撮影に出向くようになった。「チョウの目にピントを合わせて撮る。珍しい種類と10年ぶりくらいに巡り合うと、胸がどきどきする」と松村さん。宮川さんも「『こんなところに!』という発見や出会いが面白い」と魅力を語る。

 ハイムの住民によるウェブサイト「ハイムのひろば」内で、「蝶百科図鑑」を先月公開。生田緑地などで2人が撮影した写真に、会える場所や時期、特徴などが事細かに記載されている。撮影の様子や豆知識を投稿する記事も毎日欠かさず更新。図鑑は59ページ、紹介しているチョウの種類は85種に上り、日本に生息するチョウのおよそ3分の1を占めるという。

 同サイトを運営する山根昭郎さん(66)は「図鑑を活用して子ども向けにイベントができたら」、西敏さん(70)は「チョウをきっかけに若い人にサイトを見てもらいたい」と話す。サイトは【URL】http://butterfly.heimnohiroba.com/へ。
 

松村さんが撮影した羽化したてのキアゲハ=6月初旬、生田緑地
松村さんが撮影した羽化したてのキアゲハ=6月初旬、生田緑地

多摩区・麻生区版のローカルニュース最新6

緑化フェア春開催始まる

川崎市市制100周年事業

緑化フェア春開催始まる

3月22日から3会場で

3月18日

全体で約6千人増加

2024年の人口動態

全体で約6千人増加

少子高齢化で増加幅減少

3月18日

「池田塗装」が無料の勉強会

本紙連載コーナー筆者

「池田塗装」が無料の勉強会

3月29日(土) 多摩市民館 参加者を募集中

3月14日

ママリ連携で専門家相談

神奈川県

ママリ連携で専門家相談

子育てLINE機能強化

3月14日

三沢川を辿る

三沢川を辿る

多摩区観光協会ツアー

3月14日

布の絵本とおもちゃ並ぶ

布の絵本とおもちゃ並ぶ

麻生市民館で作品展示会

3月14日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 3月14日0:00更新

  • 3月7日0:00更新

  • 2月28日0:00更新

多摩区・麻生区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

多摩区・麻生区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年3月18日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook