川崎市は6月3日から、これまで市立学校で配布してきたイベントに関する印刷物を廃止し、情報発信ツール「かわさきイベントアプリ」での配信に切り替えた。ペーパーレス化により、年間約320万枚の紙資源を削減できるという。
2050年の脱炭素社会の実現を目指す市では、新市庁への移転を機に全職員にモバイルパソコンを配布し、打ち合わせや会議をペーパーレスにするなどの取り組みが続く。
今回、これまで市立の小・中・特別支援学校計179校を通して保護者に配布してきたイベントに関するチラシを廃止し、代わりに「かわさきイベントアプリ」で告知していく。ただし、交通安全や、「川崎市子どもの権利に関する条例」の啓発、献血の呼びかけなど、周知徹底が必須と思われる内容のチラシは、これまで通り印刷物として学校経由で配布する。
ペーパーレス化により紙資源削減のほか、学校現場でチラシの仕分けに要していた年間約4万時間を節約することができる見通しという。今年度を移行期間とし、課題などを調整の上、25年度から完全実施する予定だ。
多摩区・麻生区版のローカルニュース最新6件
|
|
|
|
|
|