神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
多摩区版 公開:2019年12月20日 エリアトップへ

栗谷在住山口醇さん 「偶然」が生む新説 2つの発見 文化財に

文化

公開:2019年12月20日

  • X
  • LINE
  • hatena

 尽きない好奇心で郷土史や地名の研究を続ける栗谷在住の山口醇(あつし)さん(85)。市が昨年度から選定している「地域文化財」において、山口さんの2つの発見が文化財登録に貢献していた。

須賀神社の算額

 2009年3月、栗谷の須賀神社で夜桜を鑑賞していたとき。同神社の祖師堂で「算額」を発見した。算額とは額や絵馬に和算の問題や解法を記して、神仏に捧げたもの。趣意書きを手掛かりに調査したところ、文政6(1823)年に金城山人こと黒田玄鶴が掲額したものだと判明した。「誰も算額の存在を知らなかった。一般公開はしていないが県内で最古級、現存する市内唯一」。自ら推薦し、第1回地域文化財に選ばれた。

五反田川の甌穴(おうけつ)群

 12年8月、自宅から生田駅への途上、「いつの日か、五反田川の川底の形状を探ろう」とふと考えたという。図らずも一時的に豪雨があり、川のゴミが一掃。帰宅時、川底の岩盤が自然の力で削られてできる「甌穴」を見つけた。「元々何かあると思っていた。甌穴は教科書で見たことがあって」。すぐに事実を市教育委員会へ報告。その後、専門家による調査結果が「川崎市文化財調査集録49」にまとめられた。先月、地元の五反田自治会の推薦で第2回地域文化財に決定した。

 山口さんは4年ほど前まで稲田郷土史会に所属。「登戸」の語源再考や、東條英機首相が陸軍登戸研究所を視察した日の特定、「フジ(富士)」の新語源など幅広く新説を唱えてきた。これらの発見について「セレンディピティが作用した」と山口さん。それは、掘り出し物を偶然に見つけること。その偶然を引き寄せるのは、「疑問の解決を、絶えず志向する意欲と行動」だ。

「バンバンなら私もいける!」

【新台入替】5月7日㈫「スマスロ交響詩篇エウレカセブン4」 ブラッサム・ポラリスで

http://www.prime777.co.jp/

<PR>

多摩区・麻生区版のローカルニュース最新6

「ばら苑の歩み伝えたい」

「ばら苑の歩み伝えたい」

ボランティアがCF挑戦

5月3日

春の看護イベント

多摩病院

春の看護イベント

5月13日 入場・体験無料

5月3日

良いまちを次代へ

地下鉄延伸期成同盟会

良いまちを次代へ

第6回総会で意思を共有

5月3日

市民に優勝を報告

Ⅴリーグ連覇 NECレッドロケッツ

市民に優勝を報告

5月3日

「風船爆弾」めぐる対談

登戸研究所資料館

「風船爆弾」めぐる対談

5月25日 参加者募集

5月3日

川崎市誕生、市民劇に

川崎市誕生、市民劇に

5月に2会場で上演

5月3日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月19日0:00更新

  • 4月5日0:00更新

  • 3月29日0:00更新

多摩区・麻生区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

多摩区・麻生区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年5月3日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook