神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
麻生区版 公開:2014年1月24日 エリアトップへ

水ぼうそう 流行の兆し ピーク時期 今年は遅め

公開:2014年1月24日

  • LINE
  • hatena
3年間の水ぼうそう発生状況(川崎市健康安全研究所調べ)
3年間の水ぼうそう発生状況(川崎市健康安全研究所調べ)

 水ぼうそうが流行の兆しを見せている。川崎市によると、1月6日から12日までの間で市内にある96の定点(医療機関)で確認された患者数は2・58人と、前週の1・15人から急増した。例年12月がピーク時期となっていたが、今年は1月にずれ込んでいる。

 発生状況を示す定点あたりの患者数2・58人は、2011年のピーク時期である12月の数値よりは低いが、近年で見ると突出している。川崎市健康安全研究所によると、例年12月に流行期を迎え、1月は落ち着く時期としているが、今年は12月に数値が上がらず、1月に急増した。同研究所は「近年ではあまりない珍しいケースでは。ピーク時期がずれ込んでいる要因は現在調査中」としている。

 水ぼうそうは、9歳以下の子どもがかかりやすい病気で、症状としては発熱や発疹の出現とされ、かゆみを伴うこともある。最初は身体に赤い点が出てくるが、1日のうちに水泡化。同時に発熱する。水泡はかさぶたになり、治っていく。一般的に症状は2〜3日間でおさまるが、小さな子どもや罹患経験のない大人、他の病気などで免疫力が低下している人は重症化する可能性があり、特に注意が必要とされている。潜伏期間は10日から約3週間。市は症状が出た場合、医療機関での早めの受診を促している。

空気感染の可能性も

 市健康安全研究所によると、「接触や飛沫による感染の可能性もあるので、感染しているお子さんとあまり一緒にいない、遊ばないことが一番の対策。事前の予防策としてワクチン接種がある」としている。空気感染の可能性もあり得ることから、ほかにも手洗いやマスクの着用が対策として挙げられる。

麻生区版のトップニュース最新6

災害時のトイレ、備えは

能登半島地震

災害時のトイレ、備えは

携帯用不備60% 市、啓発に力

3月29日

「もの忘れガイド」刷新

麻生区

「もの忘れガイド」刷新

増える認知症高齢者、支援

3月29日

「こども大学」で学び提供

小田急不動産×多摩大学

「こども大学」で学び提供

3月30日 体験会・講座 

3月22日

11年ぶり、全面刷新(リニューアル)

川崎市ホームページ

11年ぶり、全面刷新(リニューアル)

利便性、視認性を向上

3月22日

「電子商品券」を導入へ

4月から

「電子商品券」を導入へ

市、ふるさと納税の返礼品

3月15日

檜山公園の活用模索

川崎市

檜山公園の活用模索

実証実験2年目で手応え

3月15日

あっとほーむデスク

  • 3月29日0:00更新

  • 3月1日0:00更新

  • 1月19日0:00更新

麻生区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年3月29日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook