神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
麻生区版 公開:2019年1月11日 エリアトップへ

もの忘れガイドマップ 区独自で認知症に対応 公共施設などで配布開始

社会

公開:2019年1月11日

  • X
  • LINE
  • hatena
地図には認知症カフェ等を掲載
地図には認知症カフェ等を掲載

 認知症の正しい理解や早期対応を目的とした「あさおもの忘れガイドマップ」が先月末に完成し、区内で配布が始まった。区内認知症高齢者数は2030年には約1万3千人と想定され、対策が進められている。

 区単位での認知症支援ガイドマップの作成は市内では麻生区が初めてとなる。主なターゲットはこれから認知症になるかもしれない人。早期発見、対応により症状を緩やかに進行させ、当事者が希望する生活を送ることができるようにするねらいだ。冊子のタイトルは認知症に対するハードルを下げようと、「もの忘れ」と付した。地図には認知症の人や地域住民が参加できる「認知症カフェ」の会場、地域包括支援センター、老人いこいの家などの場所を記載。医療機関といった相談先やもの忘れを心配する人や家族へのアドバイスも盛り込まれている。

認知症高齢者は2倍に増加想定

 区内における認知症対策は喫緊の課題だ。第5期麻生区地域福祉計画によると、区内の認知症高齢者数(65歳以上)は2015年には推計5990人だったのに対し、2030年には2・1倍の12587人に増えると想定されている。

 そこで麻生区では、行政や地域包括支援センター、認知症家族会、認知症サポーターなどで構成される「あさおオレンジプロジェクト(麻生区認知症ケア推進会議)」を2015年から実施。「認知症になっても安心して暮らせるまちづくり」を目指し、認知症の理解を深める広報活動や家族会支援などを行っている。冊子は、プロジェクト内で当事者や家族の声を取り入れた認知症支援マップの作成が以前から検討されており、今回実現した形だ。

 区の担当者は「認知症に関心、興味を持ってもらい、行動するきっかけにしてほしい。医療機関や薬局などともネットワークを構築できれば」と話している。ガイドマップは区役所や地域包括支援センターなどで配布中。問合せは区地域みまもり支援センター【電話】044・965・5160。

麻生区版のトップニュース最新6

災害時のトイレ、備えは

能登半島地震

災害時のトイレ、備えは

携帯用不備60% 市、啓発に力

3月29日

「もの忘れガイド」刷新

麻生区

「もの忘れガイド」刷新

増える認知症高齢者、支援

3月29日

「こども大学」で学び提供

小田急不動産×多摩大学

「こども大学」で学び提供

3月30日 体験会・講座 

3月22日

11年ぶり、全面刷新(リニューアル)

川崎市ホームページ

11年ぶり、全面刷新(リニューアル)

利便性、視認性を向上

3月22日

「電子商品券」を導入へ

4月から

「電子商品券」を導入へ

市、ふるさと納税の返礼品

3月15日

檜山公園の活用模索

川崎市

檜山公園の活用模索

実証実験2年目で手応え

3月15日

あっとほーむデスク

  • 3月29日0:00更新

  • 3月1日0:00更新

  • 1月19日0:00更新

麻生区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年3月29日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook