神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
麻生区版 公開:2019年1月11日 エリアトップへ

女性視点の防災対策を進めよう 川崎市議会議員 月本たくや

公開:2019年1月11日

  • X
  • LINE
  • hatena

女性視点の防災パンフレット

 いつ発生するか分からない災害に対し、私たちは日頃から様々なシミュレーションと訓練を重ねていくべきです。

 昨年9月、「女性の視点でつくるかわさき防災プロジェクト」等が主催する避難所運営の体験会が開催されました。トイレや更衣室、授乳室等の設置、また女性に必要な物資の対応や性暴力被害の防止等、避難所運営で想定される多くの機会を提供していました。

 この取り組みを通じて強く感じたのが「避難所運営に女性視点を積極的に取り入れるべき」ということです。以前「子連れ防災手帖」という本を読んだことがあります。東日本大震災を経験したママ812人が作ったガイドブックで、子どもに必要な防災対策グッズからメンタルケアのことなどに加え、女性に必要な防災術・防犯対策についても書かれています。

 川崎市男女共同参画センターでは「女性の視点で作った防災手帖〜シニア版〜」、「男女共同参画の視点でつくる避難所運営ガイド」、「ひとり暮らしの女性のための防災BOOK」が作成され、用途に応じて活用されています。

 昨年の12月議会では、これら冊子に重複部分が多かったことから、一つにまとめて読みやすくすることを提案し、市が検討を始めることになりました。一冊にまとめた上で発行部数を増やし、すべての人が理解し、意識を持てるよう取り組むことが今後必要になります。

男女共同参画の基本

 昨年発表されたノーベル平和賞で、女性に対する性暴力の廃絶を目指す世界の方向性が強く示されました。

 災害時における性暴力の発生は通常時の3倍とも言われますが、どのような環境下でも人の尊厳は守られなければいけません。災害時の安全対策は、女性自身が自助力を高めること、地域で「共助」の視点で取り組むことが大切です。避難所のパトロールに地域のパトロールも加え、在宅避難の一人暮らし女性を守ることも必要です。

 このような点から、避難所運営会議メンバーの女性比率を上げるべきと考えます。市内全体の避難所運営会議の女性比率(平成29年6月時点)は、市全体で27・9%、最高が中原区で33・9%、麻生区は市内最低の13・6%になっています。刻一刻と変化する状況に対応していくためにも、女性メンバーを増やすということは大切です。

 昨年秋の議会で、私の提案により「避難所運営会議メンバーの女性比率を高めること」が市の施策評価の補助目標の一つに検討されることになりました。これにより非常時においても尊厳が守られる男女共同参画の基本づくりが一歩進みます。ぜひ、女性視点での防災対策について関心を持って頂きたいと思います。

月本たくや

川崎市麻生区白鳥2-3-2

TEL:044-986-6010

http://www.tsukimoto.info/

麻生区版の意見広告・議会報告最新6

子育て支援・産後ケア事業、予算増・拡充〜ご要望が実現へ! 麻生区内で宿泊型ケアが可能に〜

麻生区民の声を県政へ

県政報告㉓

麻生区民の声を県政へ

神奈川県議会議員 小林たけし

3月29日

川崎市は市制100周年を迎えます!

連載110

川崎市は市制100周年を迎えます!

みらい川崎市議会議員団 こば りか子

3月29日

循環型農業の実践

県政報告㉒

循環型農業の実践

神奈川県議会議員 小林たけし

3月22日

求めていた救急隊が増隊します!

議会報告

求めていた救急隊が増隊します!

公明党川崎市議団 やなぎさわ優

3月22日

新百合ヶ丘まちづくり方針策定へ

市民意見をもとに、令和6年度中に 市政報告

新百合ヶ丘まちづくり方針策定へ

みらい川崎市議団 あまがさ裕治

3月22日

あっとほーむデスク

  • 3月29日0:00更新

  • 3月1日0:00更新

  • 1月19日0:00更新

麻生区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年3月29日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook