神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
麻生区版 公開:2019年8月9日 エリアトップへ

区内在住小山仁美さん 防空壕からキクラゲ出荷 「戦争の記憶 知る機会に」

文化

公開:2019年8月9日

  • X
  • LINE
  • hatena
防空壕で育ったキクラゲを手にする小山さん
防空壕で育ったキクラゲを手にする小山さん

 戦時中に作られたとみられる防空壕を活用したキクラゲの栽培が区内栗木で行われている。生産者の小山仁美さん(51)=栗木在住=は「過去にあった戦争のことを食卓で話すきっかけにしてもらえたら」と思いを込める。

 区内で建設会社を営む小山さんは6年前、栗木にある山林を購入。近隣住民からかつて山に防空壕があったことを聞かされ、探してみると斜面に横穴を見つけた。ほぼ土で埋まった入口から中に進むと奥行きのある空間が残っていたという。

 小山さんが文献を調べていくと1944年8月、川崎区にあった大島国民学校に通う当時の4、5年生女子児童39人が山林に近い常念寺に疎開していたことが判明。旧日本軍が児童らの避難用に掘った可能性があることも分かったという。

 防空壕は崩落の可能性もあり「危険なので埋め戻すのが一般的ですが、せっかく陽の目を見たものなので残した方が良いと思った」と小山さん。入り口部分を鉄筋で、奥の空間は当時の凹凸が分かるようにコンクリートでそれぞれ補強し、高さと幅約2〜3メートル、奥行き約13メートルの空間となった。

 当初は資料として保存していたが、農家のアドバイスを受け2年ほど前に送風や加湿といった設備を導入し、シイタケの栽培を開始。より効率的に収穫できるということで1年半前からキクラゲ栽培に切り替えた。

 現在この場所では月200キログラムほどが収穫され、「防空壕きくらげ」としてJA直売所のセレサモス麻生店と宮前店のほか、横浜や相模原の直売施設で販売されている。小山さんは「戦争のことを伝える機会が少なくなってきている。商品名としてはマイナスの印象もあると思いますが、多くの人に当時のことを学ぶ機会になって欲しい」と話している。

2日に1回収穫が行われている
2日に1回収穫が行われている

麻生区版のトップニュース最新6

災害時のトイレ、備えは

能登半島地震

災害時のトイレ、備えは

携帯用不備60% 市、啓発に力

3月29日

「もの忘れガイド」刷新

麻生区

「もの忘れガイド」刷新

増える認知症高齢者、支援

3月29日

「こども大学」で学び提供

小田急不動産×多摩大学

「こども大学」で学び提供

3月30日 体験会・講座 

3月22日

11年ぶり、全面刷新(リニューアル)

川崎市ホームページ

11年ぶり、全面刷新(リニューアル)

利便性、視認性を向上

3月22日

「電子商品券」を導入へ

4月から

「電子商品券」を導入へ

市、ふるさと納税の返礼品

3月15日

檜山公園の活用模索

川崎市

檜山公園の活用模索

実証実験2年目で手応え

3月15日

あっとほーむデスク

  • 3月29日0:00更新

  • 3月1日0:00更新

  • 1月19日0:00更新

麻生区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年3月29日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook