神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
麻生区版 公開:2019年10月4日 エリアトップへ

自転車に保険加入義務 県条例 10月から本格開始

社会

公開:2019年10月4日

  • X
  • LINE
  • hatena
保険義務化を伝える麻生警察署員(9月24日、区役所)
保険義務化を伝える麻生警察署員(9月24日、区役所)

 県内の自転車利用者に対し、損害賠償責任保険への加入義務化が今月から始まった。2017年に麻生区で発生した死亡事故や、全国で数千万円の賠償金が請求される自転車事故が増えていることが背景となっている。麻生警察署や市は保険の早急な加入、状況の確認を促している。

 神奈川県は今年4月、保険加入義務を盛り込んだ「自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例」を施行。猶予期間を経て10月から本格的にスタートさせた。

区内事故減少も啓発強化

 麻生区では17年、「ながらスマホ」により歩行中の女性に衝突し死亡させた交通事故が発生。麻生警察署は、信号無視や2人乗り、傘の使用といった危険運転の注意と取り締まりを強めてきた。

 区内の自転車事故件数でみると、18年の86件は前年から23件減少。今年も昨年を下回る件数で推移するなど一定の効果を上げている。

 麻生警察署交通課の署員は「今回の県条例に罰則は設けられていないが、高額な賠償案件は多いので保険加入を強く訴えていく必要がある。対象が未成年の場合は保護者に責任が発生するので他人事とは思わないで欲しい」と話す。

 保険加入の義務化が始まった一方で、加入状況を確認できていない人は多い。市地域安全推進課は「まず自分が保険に加入しているか否かを確認してほしい」と話し、市や県が公表している加入状況確認シートの活用を促している。

 川崎市は3月、市民アンケートの結果を公表。自転車の利用について、保険加入率は50・5%、加入しているか「わからない」が11・3%だった。市は利用者の意識が低いことが要因として、県条例を契機に交通キャンペーンの啓発活動などで加入を訴えている。

麻生区版のトップニュース最新6

災害時のトイレ、備えは

能登半島地震

災害時のトイレ、備えは

携帯用不備60% 市、啓発に力

3月29日

「もの忘れガイド」刷新

麻生区

「もの忘れガイド」刷新

増える認知症高齢者、支援

3月29日

「こども大学」で学び提供

小田急不動産×多摩大学

「こども大学」で学び提供

3月30日 体験会・講座 

3月22日

11年ぶり、全面刷新(リニューアル)

川崎市ホームページ

11年ぶり、全面刷新(リニューアル)

利便性、視認性を向上

3月22日

「電子商品券」を導入へ

4月から

「電子商品券」を導入へ

市、ふるさと納税の返礼品

3月15日

檜山公園の活用模索

川崎市

檜山公園の活用模索

実証実験2年目で手応え

3月15日

あっとほーむデスク

  • 3月29日0:00更新

  • 3月1日0:00更新

  • 1月19日0:00更新

麻生区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年3月29日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook