神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
麻生区版 公開:2020年5月22日 エリアトップへ

麻生中特別支援級 オンラインで授業試行 【Web限定記事】 新たな可能性広がる

教育

公開:2020年5月22日

  • X
  • LINE
  • hatena
オンライン授業の様子=学校提供
オンライン授業の様子=学校提供

 新型コロナ対応のため、休校となっている川崎市内の小中学校では、課題配布や臨時登校など様々な対応で児童、生徒が学習できる環境を整えてきた。そんな中、麻生中学校(大和田徹校長)は特別支援級でオンライン授業を5月7日から行っている。対人関係が苦手な生徒も落ち着いて授業を受けられるなど、当初考えていた以上の成果がでているという。

 同校の特別支援級には今年度から新しく入った3人を含め5人が在籍している。4月の緊急事態宣言以降、生徒たちは週1回の個別相談日に登校し、体調、健康の確認や学習の状況など先生から指導を受けていた。

 オンライン授業は、支援教育コーディネーターで特別支援級を担当する河田貴一教諭らが中心となって準備し、開始した。これまでは課題を定期的に配布していたが、生徒たちから「もう飽きたよ」という言葉がきっかけで、オンラインによる授業に踏み切った。「文科省から、『平常時のルールにとらわれることなく、積極的に活用してほしい」という通達もあり、また大和田校長に相談したところ、『やりたいようにやっていい」と承諾を得て準備を始めました」と河田教諭。

 授業は生徒5人のほか、支援級の担当教諭3人と各教科担任の9人で行われる。先生から一方通行の声だけでなく、生徒から先生、生徒同士の声がそれぞれのイヤホンに届く双方向を採用。4月上旬の入学式・始業式で会って以来、久しぶりに全員が顔を揃えた初日のオンライン授業では、双方向性を活かして自己紹介や係決めを行う学活を実施した。その後は英語や数学など通常科目を毎日30分の授業を1コマ行い、5月18日から2コマに増やした。

 通常の授業とは違い、直接指導できないので、『見せる工夫』が必要だという。「飽きさせないようにすることが大切で、またノートを取れるように事前にプリントを配布するなど、これまでにない工夫が必要と感じた」と話す。

 大和田校長は「学校が再開されれば、通常通り学校で授業を開始します。しかし、今回得た知識や経験を生かして、クラスで一緒に勉強することが苦手な生徒に対して、オンライン授業が新しいアプローチ方法になるのではないかと考えています」と話している。
 

麻生区版のトップニュース最新6

災害時のトイレ、備えは

能登半島地震

災害時のトイレ、備えは

携帯用不備60% 市、啓発に力

3月29日

「もの忘れガイド」刷新

麻生区

「もの忘れガイド」刷新

増える認知症高齢者、支援

3月29日

「こども大学」で学び提供

小田急不動産×多摩大学

「こども大学」で学び提供

3月30日 体験会・講座 

3月22日

11年ぶり、全面刷新(リニューアル)

川崎市ホームページ

11年ぶり、全面刷新(リニューアル)

利便性、視認性を向上

3月22日

「電子商品券」を導入へ

4月から

「電子商品券」を導入へ

市、ふるさと納税の返礼品

3月15日

檜山公園の活用模索

川崎市

檜山公園の活用模索

実証実験2年目で手応え

3月15日

あっとほーむデスク

  • 3月29日0:00更新

  • 3月1日0:00更新

  • 1月19日0:00更新

麻生区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年3月29日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook