神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
麻生区版 公開:2020年9月18日 エリアトップへ

区市民提案型協働事業 子どももシニアも「顔見知り」 食育通じて世代交流

コミュニティ社会

公開:2020年9月18日

  • X
  • LINE
  • hatena
交流する参加者=9日
交流する参加者=9日

 「多世代交流型の居場所づくり」を目的とした事業「ふらっとリビング」が、今月から栗平駅前のカフェで始まった。食事やワークショップを通じて、子どもをはじめ大学生、高齢者らが交流し顔見知りの関係をつくることを目指す。今年度、区協働で取り組み、他地域にも広がるモデルケースをつくりたい考えだ。

 事業発足のきっかけは、栗平駅周辺で不動産会社、行政、地元農家、地域団体が協力して美化活動や地産地消促進を行う「小田急のくらし部」の活動。普段は個々の活動が中心だが、多世代が集う全体交流会の姿に「ヒントを得た」。そう話すのは、区内で食育イベントを行う団体「ふらっと新百合ヶ丘」の中村ふみよさん(38)。隣近所の人たちが楽しそうに交流する姿に、中村さんは「子育て世代やシニア世代との関係希薄化を防ぎ、多世代が互助できるコミュニティーづくりになれば」と事業を発案。月1回の実施で「顔見知り」を増やすことを目指す。

 今年6月には「実施することで地域のつながりが深まる」として、麻生区市民提案型協働事業に選定。契約額は69万7760円。

 今月9日の初回には、小学生や明治大学農学部本所靖博ゼミの学生に加え、近隣の栗平白鳥自治会のメンバーらがサポートシニアとして参加。大学生による野菜クイズや折り紙体験のほか、区内野菜で作った「ビビンバ丼」の食事、絵本の読み聞かせが行われた。同自治会の玉木廣さん(71)は「普段あまり接しない人と話せて楽しかった」と感想を語った。

 中村さんは「子どもとすぐ仲良くなれる大学生のエネルギーや自治会の人の親切を感じ、顔の見える存在って大事だなと改めて思った」と語る。

 他の地域への波及効果も見込む。「マニュアルを応用してもらい、他でも多世代交流の場ができれば」と中村さんは話している。次は10月14日。
 

麻生区版のトップニュース最新6

災害時のトイレ、備えは

能登半島地震

災害時のトイレ、備えは

携帯用不備60% 市、啓発に力

3月29日

「もの忘れガイド」刷新

麻生区

「もの忘れガイド」刷新

増える認知症高齢者、支援

3月29日

「こども大学」で学び提供

小田急不動産×多摩大学

「こども大学」で学び提供

3月30日 体験会・講座 

3月22日

11年ぶり、全面刷新(リニューアル)

川崎市ホームページ

11年ぶり、全面刷新(リニューアル)

利便性、視認性を向上

3月22日

「電子商品券」を導入へ

4月から

「電子商品券」を導入へ

市、ふるさと納税の返礼品

3月15日

檜山公園の活用模索

川崎市

檜山公園の活用模索

実証実験2年目で手応え

3月15日

あっとほーむデスク

  • 3月29日0:00更新

  • 3月1日0:00更新

  • 1月19日0:00更新

麻生区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年3月29日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook