神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
麻生区版 公開:2020年10月16日 エリアトップへ

柿生郷土史料館 地域で守る文化遺産 来月、開館10周年

文化

公開:2020年10月16日

  • X
  • LINE
  • hatena
教科書に載る資料も展示
教科書に載る資料も展示

 川崎市立柿生中学校内にある「柿生郷土史料館」が来月、開館から10周年を迎える。郷土の歴史的資料を地域や学校教育で活用することや、文化発信の場として設立。地域と学校の連携によりできた唯一無二の博物館だ。

 同館は、柿生中の校舎改築に合わせて2010年に新設された。黒川や早野を含む旧柿生10カ村や岡上地域などで見つかった文化遺産を展示公開。一部の土器や教科書などには実際に触れることができる。

 設立者の1人で、元柿生中校長の板倉敏郎さん(70)は、「柿生は歴史の深い地域。校舎の建て替え話が進んでいく中、博物館をつくってほしいという声が地域の方から多く集まった」と振り返る。板倉さんは行政との交渉、麻生区観光協会会長などを務めた小島一也さん(故人)らが地域をまとめ、連携しオープンに尽力した。

地元寄贈品を展示

 展示品は、地元住民からの寄贈も多い。約60年前に宅地造成が行われたときに発見された土器や石器だ。「当時地元の学生だった方々が大切に保管されていた。郷土の歴史にずっと興味を持っていたのだと思う」と板倉さん。校内にあることに関し「公立校で、学校に博物館があるのは全国でも珍しい。小中の子どもたちには先祖たちが培ったものをどんどん活用してほしい」とも語る。

 史料館は、支援委員という24人の地元ボランティアによって運営。開館作業以外にも、特別企画展や専門家によるカルチャーセミナー、史跡見学バスツアーなどを企画実施してきた。支援委員長の原慶應さん(70)は「史料館を通じて、いろいろな歴史に触れることができる。そんな史料館が地元の人によって守られている」とやりがいをにじませる。

 一方、コロナ禍でこれまで行ってきたセミナーやイベントは開催できない状況だ。「落ち着いたらやってきたことを復活し、住民には郷土に関心を高く持ってほしい」と原さんは話している。

麻生区版のトップニュース最新6

災害時のトイレ、備えは

能登半島地震

災害時のトイレ、備えは

携帯用不備60% 市、啓発に力

3月29日

「もの忘れガイド」刷新

麻生区

「もの忘れガイド」刷新

増える認知症高齢者、支援

3月29日

「こども大学」で学び提供

小田急不動産×多摩大学

「こども大学」で学び提供

3月30日 体験会・講座 

3月22日

11年ぶり、全面刷新(リニューアル)

川崎市ホームページ

11年ぶり、全面刷新(リニューアル)

利便性、視認性を向上

3月22日

「電子商品券」を導入へ

4月から

「電子商品券」を導入へ

市、ふるさと納税の返礼品

3月15日

檜山公園の活用模索

川崎市

檜山公園の活用模索

実証実験2年目で手応え

3月15日

あっとほーむデスク

  • 3月29日0:00更新

  • 3月1日0:00更新

  • 1月19日0:00更新

麻生区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年3月29日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook