神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
麻生区版 公開:2020年10月30日 エリアトップへ

有志団体リンクママ 動画で啓発 防災備蓄 区内乳幼児の親向けに

社会

公開:2020年10月30日

  • LINE
  • hatena
動画はYouTubeで公開
動画はYouTubeで公開

 麻生区内の乳幼児の保護者を対象に、防災備蓄の啓発動画が今月公開された。区内避難所の現状を踏まえながら、災害に備えておきたいポイントを解説。制作したのは専門分野の知識をもつ、子育て中の母親たちだ。

 動画は約9分。乳児用液体ミルクの備蓄と活用法、日ごろ使用しながら食材を備蓄する収納方法、災害時に役立つアロマの活用法をイラストや映像で紹介。コンパクトにまとめ詳細はウェブサイトで補足する。

 制作は、区内で保育付きレッスンを開催する団体「リンクママ」(永井和美代表)。液体ミルクの勉強会を実施するなど、子育て世代向けに防災情報も発信している。

 永井代表は「自助を訴えるための動画」と話す。動画内では麻生区の避難所備蓄は、1人あたり3日分がアルファ化米2個、ビスケット1個、500ミリの水1本と説明する。「知ったときは衝撃だった。大地震が起こったらまず避難所と考えていたが、いかに家で何日間過ごせるかイメージする必要がある」と永井代表。

 「麻生区版」であることも特徴だ。永井代表は「同じ市内でも環境によって災害対応は違う。住む場所でどんな備えが必要か、動画から考えるきっかけになれば」。

専門家のスキル結集

 出演するのは栄養士、片付けコンサルタント、アロマホームセラピストといった、専門分野で活躍する母親たち。動画編集を担当した秋葉佳代さんは「専門家の、しかも同じママたちから情報が発信されているので身近に感じやすいと思う。見た人には少しずつでも吸収してもらえたら」と語る。動画はリンクママのHPから閲覧可。

動画制作メンバー
動画制作メンバー

有限会社 柿生恒産

「ふるさと柿生の発展に貢献する」という思いで活力ある長寿社会実現のサポート

柿生中央商店会

10月15日(土) 柿まつり開催 柿生駅南口周辺

https://kakiochuoushoutenkai.jimdofree.com/

<PR>

麻生区版のトップニュース最新6

配送ロボで利便性向上へ

虹ヶ丘団地

配送ロボで利便性向上へ

民間3社が実証実験

11月24日

防災力強化、「自助」啓発も

川崎市

防災力強化、「自助」啓発も

新庁舎拠点に

11月24日

ワインでまち、大学つなぐ

岡上在住山田貢さん

ワインでまち、大学つなぐ

学生視点で地域活性化へ

11月17日

周遊して魅力再発見

虹ヶ丘地区

周遊して魅力再発見

18日 市が民間とイベント

11月17日

授業で「企業家精神」学ぶ

麻生総合高校

授業で「企業家精神」学ぶ

外部講師と連携し実践

11月10日

災害時「カード」で安否確認

サンラフレ百合ヶ丘自治会

災害時「カード」で安否確認

高層階に配慮 全戸配布へ 

11月10日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 11月17日0:00更新

  • 11月10日0:00更新

  • 11月3日0:00更新

麻生区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

麻生区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2023年11月30日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook