神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
麻生区版 公開:2020年12月11日 エリアトップへ

高石町会 公式LINEを始動 防災、イベント情報発信

コミュニティ社会

公開:2020年12月11日

  • X
  • LINE
  • hatena
アカウントのプロフィール画面を見せる根岸副会長
アカウントのプロフィール画面を見せる根岸副会長

 高石町会がコミュニケーションアプリLINE(ライン)の公式アカウントをこのほど開設。12月から本格的に運用を始め、災害時にはタイムリーに行政や地域の情報を配信するほか、普段は祭りやイベント情報を届ける。同町会は「近い将来、回覧板の代替としてLINEに移行したい」としている。

 公式アカウントからは登録者に向け、危険箇所を示したマップや避難所の開設情報、エリアの被害状況などを配信する。町内のイベント情報も紹介。10月から登録を呼びかける広報を始め現在530人以上が登録する。

 高石町会は高石1丁目から6丁目の範囲で、約2900世帯が加入。現在、会員への情報発信には180組に分けた回覧板を活用する。一方、高齢化やライフスタイルの多様化で、回覧板がうまくまわらない組もあるという。若い世代を含めて町会活動に注目してもらおうと、利用者の多いLINEを運営できないか昨年から検討していた。

 今年に入り新型コロナの影響で回覧板の仕分け作業や回覧自体も難しくなったことも受け、根岸哲也副会長を筆頭に導入を進めてきた。根岸副会長は「今までのやり方では人もいない、体もついていかない。町会の仕組みも変える時期にきていると思う」と語る。配信内容は防災やイベントが中心だが、今後は行政からの告知や広報誌などをデータ配信することも考えており、回覧板の代わりにしたいという。同時に、LINEの登録が難しい高齢者向けに町内会の掲示の設置を進める。

地区独自のツールに

 急な坂や幅の狭い道が多い高石地区。地形や人口年齢を踏まえて防災、減災に取り組もうと、これまでも町会独自に講座や、行政と協力してワークショップを開催してきた。住人でまち歩きをし、ブロック塀など注意箇所を落とし込んだ防災マップも作成。LINEは地域防災を身近に感じやすいツールとして、根岸副会長は「防災グッズや非常食を使ってみた様子を届けるなどコンテンツの充実を図りたい」と試行錯誤を続ける。
 

麻生区版のトップニュース最新6

災害時のトイレ、備えは

能登半島地震

災害時のトイレ、備えは

携帯用不備60% 市、啓発に力

3月29日

「もの忘れガイド」刷新

麻生区

「もの忘れガイド」刷新

増える認知症高齢者、支援

3月29日

「こども大学」で学び提供

小田急不動産×多摩大学

「こども大学」で学び提供

3月30日 体験会・講座 

3月22日

11年ぶり、全面刷新(リニューアル)

川崎市ホームページ

11年ぶり、全面刷新(リニューアル)

利便性、視認性を向上

3月22日

「電子商品券」を導入へ

4月から

「電子商品券」を導入へ

市、ふるさと納税の返礼品

3月15日

檜山公園の活用模索

川崎市

檜山公園の活用模索

実証実験2年目で手応え

3月15日

あっとほーむデスク

  • 3月29日0:00更新

  • 3月1日0:00更新

  • 1月19日0:00更新

麻生区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年3月29日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook