神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
麻生区版 公開:2021年6月18日 エリアトップへ

麻生音楽祭 2年分の思い込め再開 感染対策講じ20日から

文化

公開:2021年6月18日

  • X
  • LINE
  • hatena
実行委員会のメンバー
実行委員会のメンバー

 「区民手作りの音楽祭」を掲げる麻生音楽祭が、今年は20日(日)から麻生市民館で行われる。市民館が誕生してまもなく始まり、長年「芸術のまち」を支えてきた同祭。昨年、初の中止を経て感染対策を講じて再開する。

 麻生音楽祭は、区内で活動する音楽団体や学生らの成果発表の場として、1986年から毎年開催してきた。

 昨年は新型コロナにより、開始以来初めての中止を余儀なくされた。今年の開催は決まったが、企画運営を担う実行委員会が最も気にするのは感染対策だ。合唱団体による「コーラスのつどい」ではリハーサルなし、歌唱時の間隔確保、マスク着用が必須。実行委員の鈴木武夫さん(74)は「飛沫対策は考えているが、何かあったらどうしようと心配は尽きない」とこぼす。

 観客も事前応募にして制限(申込みはすでに締め切り)。一方、複数のジャンルで定員に対し2倍近い応募があった。「まちの皆さんの、演奏を聞きたい気持ちを感じる」と同祭実行委員長の横須賀朝子さん(72)。「無事にやりきることを第一に、2年分の思いを込めたい」と意気込む。

 同祭のはじまりは37年前、現在の新百合ヶ丘駅前のバスターミナルで行われた有志の音楽イベントにさかのぼる。翌年の85年には千人収容の麻生市民館が誕生。「今度はホールで演奏したい」との声が高まり、教育機関も巻き込みながら準備を進め、86年5月に1回目の音楽祭が行われた。

 今では6月から7月にかけて、合唱、器楽アンサンブルなどジャンルごとに開催。1年あたりの累計出演者は約9千人に上る。開始時から携わる横須賀さんは「学生のとき出演した人が後に違うジャンルで出演することも。そんな循環もうれしい」と継続してきた意義を語る。今後も「市民が気軽に音楽に触れる機会を続けていきたい」。

歴代の同祭チラシ
歴代の同祭チラシ

麻生区版のトップニュース最新6

災害時のトイレ、備えは

能登半島地震

災害時のトイレ、備えは

携帯用不備60% 市、啓発に力

3月29日

「もの忘れガイド」刷新

麻生区

「もの忘れガイド」刷新

増える認知症高齢者、支援

3月29日

「こども大学」で学び提供

小田急不動産×多摩大学

「こども大学」で学び提供

3月30日 体験会・講座 

3月22日

11年ぶり、全面刷新(リニューアル)

川崎市ホームページ

11年ぶり、全面刷新(リニューアル)

利便性、視認性を向上

3月22日

「電子商品券」を導入へ

4月から

「電子商品券」を導入へ

市、ふるさと納税の返礼品

3月15日

檜山公園の活用模索

川崎市

檜山公園の活用模索

実証実験2年目で手応え

3月15日

あっとほーむデスク

  • 3月29日0:00更新

  • 3月1日0:00更新

  • 1月19日0:00更新

麻生区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年3月29日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook