神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
麻生区版 公開:2022年12月9日 エリアトップへ

下麻生の就労支援事業所「があでん・ららら」の所長を務める 金森 孝之さん 下麻生在勤 46歳

公開:2022年12月9日

  • LINE
  • hatena

誰もが居心地いい街に

 ○…下麻生のゆったりとした街に溶け込む、精神障害者の就労支援事業所「があでん・ららら」。クッキーやハーブティーを製造、販売するハーブカフェでは、12月にクリスマスマーケットを開催。手作り雑貨や地場産野菜が並ぶこのイベントは、「コロナ前のコンサートや落語会の代わりに地域と交流する場になれば」と企画した。かつてのようにできない寂しさもあるが、店内には穏やかな時間が流れる。

 ○…目標がなく、あてどなく過ごしていた20代。この期間を家族や友人に支えてもらった経験から、「人とつながり、支援する仕事を」と決心し、同事業所の法人へ。「良い反応も悪い反応も目の前の人からダイレクトに返ってくる」という仕事は日々、充実している。「ららら」の所長は4年目。就労の場として、利用者と一緒につくり上げることを一番に考えている。

 ○…麻生区で生まれ育ち、40年前に「今日から麻生区になります」と小学校で言われたことが印象に残る。高校生の頃、修学旅行から帰ると、「新百合ヶ丘に商業ビルが完成し、急ににぎやかになっていた」のも思い出深い。休日は子どもの習いごとの送迎など、家族と一緒に過ごす時間が至福のときだ。

 ○…職場として戻ってきた故郷には「居心地のいい街」と実感がある。だからこそ「孤立する人がいないよう、居心地のいい場所を作っていきたい」という思いも強い。小学校や近隣住民とのつながりは欠かせない要素だ。今春は東柿生小とカフェのコラボ商品が実現。児童が利用者の体験談を直接聞き、学ぶこともある。「地元愛にあふれた街で、事業所のことを寛容に受け入れてくださっている。新しい形のつながりも工夫したい」と次を見据える。

麻生区版の人物風土記最新6

吉田 英也さん

JDリーグの市内初開催を支えた、川崎市ソフトボール協会の理事長を務める

吉田 英也さん

高津区在住 68歳

12月1日

粕川 精一さん

創立50周年を迎えた川崎市空手道連盟の会長を務める

粕川 精一さん

中原区在住 80歳

11月17日

鈴木 裕子(ひろこ)さん

しんゆり親の会 Our Placeの代表を務める

鈴木 裕子(ひろこ)さん

上麻生在住 61歳

11月10日

大多喜 ゆかりさん

KAWASAKIしんゆり映画祭の事務局として働く

大多喜 ゆかりさん

万福寺在勤 43歳

11月3日

佐藤 典雅さん

区内イベントで作品展示を行う障害者福祉施設の代表取締役を務める

佐藤 典雅さん

市内在住 52歳

10月27日

友田 薫さん

昭和音楽大学で行われる木管五重奏の公演を企画した

友田 薫さん

昭和音楽大学在学 21歳

10月20日

有限会社 柿生恒産

「ふるさと柿生の発展に貢献する」という思いで活力ある長寿社会実現のサポート

柿生中央商店会

10月15日(土) 柿まつり開催 柿生駅南口周辺

https://kakiochuoushoutenkai.jimdofree.com/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 11月17日0:00更新

  • 11月10日0:00更新

  • 11月3日0:00更新

麻生区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

麻生区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2023年12月2日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook