神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
麻生区版 公開:2023年6月16日 エリアトップへ

あさおホッププロジェクト 2期目は事業所とコラボ 市制100周年へ 輪を拡大

社会

公開:2023年6月16日

  • LINE
  • hatena
ホップを手にする福澤さん
ホップを手にする福澤さん

 ビールの苦みや香りの原料となる植物「ホップ」を区内で育て、緑化活動と地域交流に取り組む「あさおホッププロジェクト」の2期目がスタートした。同実行委員会では今期、個人だけでなく、新たに地域の団体や企業とのコラボも進めており、来年迎える川崎市市制100周年、全国都市緑化かわさきフェアの機運醸成につなげていきたい考えだ。

 同プロジェクトは、参加者の自宅や、片平にある共同畑でホップの育成を学びながら緑化活動を推進。ネットやフェンスに絡ませカーテン状にするグリーンカーテンづくりを目指す。加えて、ホップの育成を通じた地域交流で人と人のつながりづくりも行っていく。

 昨年に引き続き、今年も麻生区市民提案型事業に採択された。実行委員長の福澤雄太さんは「2年目を迎えることができて良かった。毎月集まって、雑草取りなどの手入れを行い、楽しく緑化活動ができた」と1年目の手応えを語る。

 今期は、地域の団体や企業とのコラボを推進。3事業所に苗を提供し、一緒に育てていく。福澤さんは「事業所の数を増やし、新たなつながりが生まれたら。ホップが実ったら、収穫祭や料理会などのイベントを企画したい」と展望を語る。

 6月18日(日)、24日(土)には麻生区役所でプロジェクトの説明会を予定。ビールの雑学や手入れの方法なども解説するほか、ホップの育成キットも販売(2500円)。時間は午前10時から正午。福澤さんは「この取り組みが市制100周年、全国都市緑化かわさきフェアにつながれば。麻生区の各所でみんなに参加してもらいたい。まちの事業として、どんな新しいものがうまれるか楽しみ」と期待を寄せる申込み、問い合わせは【メール】asaohop@gmail.com。

麻生区版のトップニュース最新6

理事会の夜開催、試行

麻生区町会連合会

理事会の夜開催、試行

現役世代参加へ模索

12月1日

喫煙場所を改修へ

新百合ヶ丘駅南口

喫煙場所を改修へ

12月4日から21日まで

12月1日

配送ロボで利便性向上へ

虹ヶ丘団地

配送ロボで利便性向上へ

民間3社が実証実験

11月24日

防災力強化、「自助」啓発も

川崎市

防災力強化、「自助」啓発も

新庁舎拠点に

11月24日

ワインでまち、大学つなぐ

岡上在住山田貢さん

ワインでまち、大学つなぐ

学生視点で地域活性化へ

11月17日

周遊して魅力再発見

虹ヶ丘地区

周遊して魅力再発見

18日 市が民間とイベント

11月17日

有限会社 柿生恒産

「ふるさと柿生の発展に貢献する」という思いで活力ある長寿社会実現のサポート

柿生中央商店会

10月15日(土) 柿まつり開催 柿生駅南口周辺

https://kakiochuoushoutenkai.jimdofree.com/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 11月17日0:00更新

  • 11月10日0:00更新

  • 11月3日0:00更新

麻生区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

麻生区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2023年12月6日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook