神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
多摩区版 公開:2011年1月7日 エリアトップへ

行政・市民の各役割を 「都市の緑、考えよう」 市民団体が16日(日)、フォーラム開催

公開:2011年1月7日

  • LINE
  • hatena
寄付金を募るトラスト手法を使って市民が緑地を守った事例「生田緑地・どんぐり山」(多摩区東生田)
寄付金を募るトラスト手法を使って市民が緑地を守った事例「生田緑地・どんぐり山」(多摩区東生田)

 都市部に残る貴重な緑をどう残すか――。市民団体が今月16日(日)、多摩市民館で「今、もう一度 都市の緑を考える」と題したフォーラムを開く。緑を残すための取り組みについて、市民団体代表者や行政職員、専門家が様々な視点から話す。

行政・市民の各役割を

 主催するのは多摩丘陵緑地保全ネットワーク(中島光雄代表/通称=たまよこネット)。多摩区や麻生区を中心に緑地保全や環境保護活動に取り組む市民団体・個人から構成される。

 川崎市内の緑地保全を巡っては昨年10月、財団法人都市緑化基金が主催する「緑の都市賞」の最高賞となる内閣総理大臣賞を川崎市が受賞した。市街化が進んで緑地保全が困難になるなか、緑地の情報をまとめた「緑地保全カルテ」を作成し、ボランティア団体や愛好団体と協働して緑の保全に取り組んできたまちづくりが評価されたという。

 フォーラムは、こうした緑のまちづくりにおいて、市民と行政の役割を整理し、都市の緑の価値を再考するのが狙い。

 フォーラムでは恵泉女学園大学准教授でNPO法人よこはま里山研究所NORA理事長の松村正治さんが基調講演を行う。都市生活における緑を身近なものとして捉え、市民が行動するための場や仕組みづくりについて話す予定。

 行政側、市民側の取り組みも具体的な事例を挙げて紹介する。

 川崎市建設緑政局緑政課課長の鈴木直仁さんが、緑地保全カルテや特別緑地保全地区の指定などを通じて市民と行政の役割を話す予定。市民団体「川崎・多摩美の山トラスト会」の岡村克彦さんが、市民目線から始まったトラスト運動を中心に身近な緑地を守るための活動について話す予定。

 たまよこネットの中島代表は「川崎市は緑の基本計画を改定し、着々と行政としての実績を挙げている。行政の目標を達成するために市民協働で進めていく方針を打ち出しており、市民もバックアップしていくことが大切」と話し、「貴重な斜面緑地が宅地開発で今もなお虫食い状態で失われている」と指摘している。

 フォーラム開催の時間は午後2時から4時30分まで。会場は多摩市民館3階大会議室。参加費は資料代として300円。参加希望者は当日直接会場へ。

 問合せはNPO法人ぐらす・かわさき(【電話】044・922・4917)まで。
 

「バンバンなら私もいける!」

【新台入替】5月7日㈫「スマスロ交響詩篇エウレカセブン4」 ブラッサム・ポラリスで

http://www.prime777.co.jp/

<PR>

多摩区・麻生区版のトップニュース最新6

大きな舞台で落語に挑戦

多摩区の演劇少年少女

大きな舞台で落語に挑戦

伝統文化学び、笑い届ける

5月3日

「想定超」の4万7000人

川崎市健康アプリ

「想定超」の4万7000人

企業活動、口コミで拡大

5月3日

人身事故 前年比3割超増

麻生警察署

人身事故 前年比3割超増

県ワースト2位 高齢者多数

4月26日

多摩川に「モトスマリモ」

国内2例目

多摩川に「モトスマリモ」

河原の石から数年で発生

4月26日

ツチノコの謎 映画で迫る

麻生区在住今井監督

ツチノコの謎 映画で迫る

目撃談追い続け5月公開 

4月19日

仲間と歌いつなぐエール

能登半島地震復興ソング

仲間と歌いつなぐエール

市長や市議も「個人」で参加

4月19日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月19日0:00更新

  • 4月5日0:00更新

  • 3月29日0:00更新

多摩区・麻生区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

多摩区・麻生区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年5月3日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook