神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

「育てる喜び」期待寄せ 虹ヶ丘小1年生が苗植え

教育

公開:2024年5月24日

  • X
  • LINE
  • hatena
植えた苗に土をかぶせる児童
植えた苗に土をかぶせる児童

 市立虹ヶ丘小学校(井上恵子校長)の1年生17人が5月17日、早野聖地公園の畑でサツマイモの苗植えを体験した。

 企画したのは、同公園の敷地内にある里山の保全活動を行う「早野聖地公園里山ボランティア」(小林昌幸会長)。農業や自然の中での体験を通じた地域振興、文化継承などを目的に取り組みを行っている。今回の体験はその一環で、毎年秋には芋掘りを行っていた。今年は、井上校長が「収穫だけでなく、成長の過程、自分で育てたものが大きくなる喜びなどを子どもたちに感じてほしい」と、同団体に相談し、初めて苗植えから実施することになった。

 当日は同団体の会員が、クイズ形式で芋の育ち方を質問。児童たちは勢いよく手を挙げ、元気よく答えた。会員から「植物は光合成で育つ」と教わると、口々に復唱する姿も。苗の植え方のレクチャーを受けた後は、教えに沿いながら真剣な表情で土を掘り起こし、一人2本ずつ苗を植えた。体験した児童たちは「本物の苗に触れて楽しかった」「お芋掘りが楽しみ。ここで食べたい」「早く秋になってほしい」と喜びの声を挙げた。

 小林会長は「子どもたちが遊びながら一生懸命に何かを覚えようとする姿は大切なもの。こちらも改めて学ばせてもらった。今後も引き続き協力していきたい」と思いを語った。井上校長は「1年生が初めて早野の森に触れる機会。自然体験を通じて、いろいろなことを感じ、考えるようになってほしい」と期待を寄せた。

多摩区・麻生区版のローカルニュース最新6

仲間と初の寺ライブ

山川こうたろうさん

仲間と初の寺ライブ

還暦迎え、音楽で感謝

6月14日

食の安全考える契機に

食の安全考える契機に

多摩区で映画上映会

6月14日

「特別な12年だった」

ニック選手 現役引退 川崎ブレイブサンダース

「特別な12年だった」

6月14日

「誰一人取り残さない」社会へ

東海大学 小坂真理 准教授にインタビュー

「誰一人取り残さない」社会へ

6月14日

全面ペーパーレス化

川崎市

全面ペーパーレス化

学校経由のイベント告知 

6月14日

SDGsは「社会変革」

SDGsは「社会変革」

笑下村塾代表 たかまつななさん

6月14日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 6月14日0:00更新

  • 5月31日0:00更新

  • 5月24日0:00更新

多摩区・麻生区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

多摩区・麻生区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年6月14日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook