神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
多摩区版 公開:2020年1月1日 エリアトップへ

菅北浦 「子(ね)」之神社を紐解く 十二支に由来 変遷経て

文化

公開:2020年1月1日

  • X
  • LINE
  • hatena
再建や改築を繰り返してきた拝殿
再建や改築を繰り返してきた拝殿

 地元で「ねのかみさま」と呼ばれ、初詣では多くの地域住民が列をつくる菅北浦の子(ね)之(の)神社。本殿は細部まで精緻な彫刻装飾で埋め尽くされ、貴重な建造物として市重要歴史記念物に登録されている。そんな同神社の名称は、十二支の「子」に関係があるという。

 社伝等によると、鎮座の年代は不明ながら菅村地主明神は大己貴神(おおなむちのかみ)(大国主神)を祀り、本地は十一面観音と伝承。後の人が、薬師如来を守る十二神将の筆頭格「宮(く)毘(び)羅(ら)神(しん)」を習合した。この宮毘羅神には十二支の「子」が割り当てられており、習合の際「子神(ねのかみ)」と名付けられた。

 しかし、「子」が「根」の字だった時代もある。保元の乱(1156年)の白川殿夜討のとき、源為朝が源義朝に放った矢の鏃(やじり)を、義朝の子・義経が継受。義経がその鏃(矢の根)を同神社に納めたことから、「子神」を字音の似た「根神(ねのかみ)」に改めたという。このころ現在の場所に社殿が築かれ、小沢郷七ヶ村(菅・細山・金程から稲城市の坂浜付近)の総鎮守に。江戸時代には菅村の鎮守として、根ノ神社(ねのかみしゃ)、根上(ねのかみ)明神、根(ね)之(の)神社(じんじゃ)などと呼ばれていた。

 そして、今の社名に定められたのは1873(明治6)年12月。1868年に神仏分離令が出された後、村社に列せられ、「子」の字に戻った。

 子之神社と八雲神社(菅2丁目)の2社を支える菅氏子会は、その起源や歴史を伝えようと、1年ほど前にパンフレットを作成。祭事などで参拝者に配布している。同会の上原宏也会長は「受け継がれてきた村の守り神を後世に伝え、残していくことが我々の役目。社殿を維持管理しながら、祭事を盛大に、安全に続けていきたい」と思いを話している。

菅氏子会の上原会長
菅氏子会の上原会長

「バンバンなら私もいける!」

【新台入替】5月7日㈫「スマスロ交響詩篇エウレカセブン4」 ブラッサム・ポラリスで

http://www.prime777.co.jp/

<PR>

多摩区・麻生区版のトップニュース最新6

大きな舞台で落語に挑戦

多摩区の演劇少年少女

大きな舞台で落語に挑戦

伝統文化学び、笑い届ける

5月3日

「想定超」の4万7000人

川崎市健康アプリ

「想定超」の4万7000人

企業活動、口コミで拡大

5月3日

人身事故 前年比3割超増

麻生警察署

人身事故 前年比3割超増

県ワースト2位 高齢者多数

4月26日

多摩川に「モトスマリモ」

国内2例目

多摩川に「モトスマリモ」

河原の石から数年で発生

4月26日

ツチノコの謎 映画で迫る

麻生区在住今井監督

ツチノコの謎 映画で迫る

目撃談追い続け5月公開 

4月19日

仲間と歌いつなぐエール

能登半島地震復興ソング

仲間と歌いつなぐエール

市長や市議も「個人」で参加

4月19日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月19日0:00更新

  • 4月5日0:00更新

  • 3月29日0:00更新

多摩区・麻生区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

多摩区・麻生区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年5月3日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook